傘下のビジネスSNS(交流サイト)、リンクトインの求人情報をもとに「ソフト開発者」や「データアナリスト」など人気の10職種を選び、関連する同社のオンライン講座を無料で受けられるようにする。例えば「グラフィックデザイナー」の講座の場合、全29時間のビデオでデザインの基礎や「フォトショップ」など主要ソフトの使い方を学べる。
マイクロソフトや子会社のGitHub(ギットハブ)が持つ専門技術に特化した講座を履修したり、人工知能(AI)と面接を訓練したりできるようにする。一部の資格試験は受験料を割り引く。IT技能を高めることで、再就職につなげてもらいやすくする。
サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は30日に配信したオンライン会見で「(コロナで)最も影響を受けた人々に対処し、誰も取り残されないようにする」と話した。自治体やNPOと組んで求職者の利用を促すという。マイクロソフトにとっては再教育を通じて自社のサービスに慣れてもらうことで、将来の顧客のすそのを広げる狙いがある。
コロナ下の失業は世界的な課題だ。米労働省によると米国の失業保険の総受給者数は6月7~13日の週で1952万人にのぼり、日本でも5月の失業者が200万人に迫った。世界ではコロナの影響で20年に2億5千万人が職を失うとの試算もある。
経済活動の再開が進めば一時解雇者の職場復帰が見込まれる一方、飲食業や小売業を中心にネット通販に軸足を移すなど事業そのものを見直す企業も相次いでいる。接客スキルなどよりもIT技能を持つ人材を求める企業が増えており「コロナは『スキルの乖離(かいり)』を深刻にした」(ナデラ氏)。
以下ソース
2020/7/1 6:37 (2020/7/1 7:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61007340R00C20A7000000/
単なる販売会社に何期待してるんだよ
どうせ、雇用に直結する高度な内容は対象外だろがw
教員2500万人が失業
って読んだ、一瞬…
やったね!
日本じゃあるまいし
昨日たまたまアメリカ人の奴と話してたらこの話してたな。昨日急に始まったサービスなのか
さらに現在進行形で画像編集の分野もAIが浸食してってんのに
今更、育ててどうすんだか?
ダメ人間はケチしかつけないなw
雇われ労働者になること前提だからだめなんだよw
英語分かれば日本はそもそも需要ある
プログラミングはどうせ英語必須だよ
日本でやってもしょうがないからな
日本人ができないというわけではなく、IT業界は奴隷商人ばかりだから
やっても労働者が搾取されるだけで結局役に立たない
英語ってだけで拒否反応起こして覚えが著しく悪くなるのに
学校のプログラミングの授業大嫌いだったわ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/bizplus/1593555559/
コメント