1: InfoTec速報 ID:CAP
Googleは17日(現地時間)、macOS向け仮想化アプリを提供しているParallelsと協業し、ChromebookにてMicrosoft OfficeといったWindowsアプリをサポートする意向を発表した。
Paralles側のリリースによれば、今秋にWindowsのアプリの全機能が使えるChrome Enterpriseを提供し、Microsoft Officeをはじめとしたデスクトップ版のWindowsアプリが利用可能になる。
なお、海外誌のAndroid Policeによると、Parallelsが提供するのは、Chrome OSにネイティブに統合されたParallels Desktopのバリエーションであり、完全なるオフライン動作をサポートするという。
11: InfoTec速報 ID:fhl8TdVp
>>1
Google “ワインで乾杯”
Microsoft “ワインに完敗”
Google “ワインで乾杯”
Microsoft “ワインに完敗”
2: InfoTec速報 ID:nI/HeztK
_ノ乙(、ン、)_日本価格が高杉 二倍!二倍! windowsでイイかってなるでしょ
3: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
Parallelsさんは器用だからな
4: InfoTec速報 ID:ObmbfeOA
Windowsでいいやん…
7: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
>>4
Officeしか使わなかったら
Windows機不要でしょ
Windowsだと1台10〜12万程度
クロームブックでOffice入れても半分程度
ビジネス用途では導入コストが安い方に動くし
Windowsのトラブルも減って一石二鳥
Officeしか使わなかったら
Windows機不要でしょ
Windowsだと1台10〜12万程度
クロームブックでOffice入れても半分程度
ビジネス用途では導入コストが安い方に動くし
Windowsのトラブルも減って一石二鳥
5: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
Windows潰しが始まるな
6: InfoTec速報 ID:bsEUcVRq
AndroidアプリとWindowsアプリがChromeOSの上で共存?
9: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
>>6
Wineみたいな構造で
アプリだけ動かす仕組みでしょ
コード自体は32bitのX86であれば
ほぼそのままの速度で動くでしょ。
Officeって32bitだし
Wineみたいな構造で
アプリだけ動かす仕組みでしょ
コード自体は32bitのX86であれば
ほぼそのままの速度で動くでしょ。
Officeって32bitだし
8: InfoTec速報 ID:Ll80bvFc
ふむ
10: InfoTec速報 ID:q+sHIsdV
便利さとか流行りだけで選ぶのには気を付けたい
googleはMSより遥かに強力な個人情報ちゅーちゅーインフラであることを忘れるな
12: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
表示がWindowsよりまともな可能性がある。
Windowsは表示が簡易表示なので画面表示と印刷が合わないが
こっちだと表示と印刷が合う可能性がある。
Windowsより性能が上の可能性があります。
普及次第じゃWindowsとシェアがひっくり返る可能性あり
Windowsは表示が簡易表示なので画面表示と印刷が合わないが
こっちだと表示と印刷が合う可能性がある。
Windowsより性能が上の可能性があります。
普及次第じゃWindowsとシェアがひっくり返る可能性あり
13: InfoTec速報 ID:noySfN8E
勘違いしている人おおいけどParallelsで仮想化なんで
OSとしてはWindowsを使うってことでしょ。VMwareとかと一緒。
OSとしてはWindowsを使うってことでしょ。VMwareとかと一緒。
15: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
>>13
違うよ。
違うよ。
14: InfoTec速報 ID:xI48sDJH
ゴミ
16: InfoTec速報 ID:g+lT8PjW
Chromebookってそんなにストレージ容量あったっけ?
18: InfoTec速報 ID:CXlPC0FG
>>16
既存のやつでじゃなけれなんとでも
推定で256GB程度でしょ
既存のやつでじゃなけれなんとでも
推定で256GB程度でしょ
19: InfoTec速報 ID:QOVEoMEE
>>16
法人向けは1TBも選べるよ
法人向けは1TBも選べるよ
30: InfoTec速報 ID:LjWqN7vo
>>16
最近出たideapad duetが128G
最近出たideapad duetが128G
20: InfoTec速報 ID:UTsFaKnX
ChromeOS(Linux)の上で 仮想マシン(Parallels)動かしてWindows起動 その上でWinアプリ実行ってこと?
メモリやCPUパワーは大丈夫なのけ?
メモリやCPUパワーは大丈夫なのけ?
21: InfoTec速報 ID:h0ztO8ti
でもOFFICEソフトは買うんでしょ?
22: InfoTec速報 ID:MvQgvs76
Word縦書きできるんだろうな……
23: InfoTec速報 ID:djVkRRVg
速度的にまともに使えるば欲しい。
Windowsアプリを動かすにあたって、
何か特許的なものに引っかかったりしないのかな?
24: InfoTec速報 ID:yG7NznLJ
WindowsPCが3~5万で買えるんだからChromebookを買う理由もない。
セキュリティーやバッテリーがーってのもまあ宣伝文句でしかない。
セキュリティーやバッテリーがーってのもまあ宣伝文句でしかない。
25: InfoTec速報 ID:Nt356ZbK
全部Javascriptで組んでOS.JSで動かせば良いんだよ。
26: InfoTec速報 ID:LUMWKljw
昔で言うPC98コンパチ機みたいなもん?
27: InfoTec速報 ID:+v4vkqam
昔、Windowsアプリが使えると謳ってたLindowsとかあったな
28: InfoTec速報 ID:Uyn3sLCu
この世界は、長いものに巻かれろが吉
趣味で楽しむ位にした方が賢明
プロとアマチュアの差だな
趣味で楽しむ位にした方が賢明
プロとアマチュアの差だな
29: InfoTec速報 ID:i8AiDpLe
これはParallels Desktop版のWIMDOWSアプリが動く
って事?
って事?
31: InfoTec速報 ID:QKhV/rPO
仮想化でしょ
32: InfoTec速報 ID:VGFt1ZqS
妥当にwindows買っとけよバカ
33: InfoTec速報 ID:wlxVq003
windowsアプリ使いたいなら最初からwindowsでよくね?
互換気にしながら使うメリットって何?
互換気にしながら使うメリットって何?
34: InfoTec速報 ID:pffVUP8s
MSはOfficeが売れれば何でもいいだろ
35: InfoTec速報 ID:s5hGQJPH
office使いたかったら中華の三万円ぐらいのoffice入りノートが最強だわ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/bizplus/1592395503/
コメント