1: InfoTec速報 ID:JIrCw5O70
オブジェクト指向とかは少し便利にするためでしかない
2: InfoTec速報 ID:u5j2DPGt0
そう
それで?
それで?
3: InfoTec速報 ID:VTsgGb5P0
(´・ω・`)プログラムに完璧などない
4: InfoTec速報 ID:QqSRNBl5a
そういうやつがいるから困るんだよ
設計ちゃんとやれ
設計ちゃんとやれ
5: InfoTec速報 ID:+A/Q6PFn0
他人が書いたプログラム読めなきゃダメ
6: InfoTec速報 ID:3egv3ZW60
if 西野カナ
for 俺
for 俺
7: InfoTec速報 ID:DJ/nuB8M0
char a;
char a[1];
char *a;
char **a;
char *a[1];
char a[1];
char *a;
char **a;
char *a[1];
8: InfoTec速報 ID:3egv3ZW60
char お兄ちゃんのエッチー///
12: InfoTec速報 ID:Q0eU+0FmH
>>8
チャーって呼んでる俺 理解不能
チャーって呼んでる俺 理解不能
13: InfoTec速報 ID:3egv3ZW60
>>12
お前にはブランコとタイヤの画像をやろう
お前にはブランコとタイヤの画像をやろう
14: InfoTec速報 ID:Q0eU+0FmH
>>13
なんか悔しそうでワロタ
なんか悔しそうでワロタ
17: InfoTec速報 ID:3egv3ZW60
>>14
printf(‘Hello, Work!’);
printf(‘Hello, Work!’);
9: InfoTec速報 ID:urOFgGO+0
今forってほとんど使わんけどな
10: InfoTec速報 ID:gspxPTKp0
>>9
forでも書き方色々あるよね
forでも書き方色々あるよね
11: InfoTec速報 ID:DJ/nuB8M0
java の MapやListのforとかforeachとかIteretorとかどれ使うか
16: InfoTec速報 ID:nGkUgLdUp
>>11
そこはまあなんとなく
そこはまあなんとなく
15: InfoTec速報 ID:twMLUqsE0
Javaを使わない選択肢は与えてくれないのか
18: InfoTec速報 ID:5WDZoQRM0
果たしてそうだろうか
19: InfoTec速報 ID:5WDZoQRM0
アセンブラから見たCも突き詰めれば少し便利になった程度だもんな
おや?この主張穴がありますね
おや?この主張穴がありますね
20: InfoTec速報 ID:fJcPd4YNx
if使いすぎると重くなるって聞いたぞ
21: InfoTec速報 ID:wp1HYxAj0
機械語でおけ
22: InfoTec速報 ID:nGkUgLdUp
アセンブラ面倒すぎるだろ
まあpcの構造理解にはちょうどいいんだろうけど
まあpcの構造理解にはちょうどいいんだろうけど
23: InfoTec速報 ID:5WDZoQRM0
小規模開発では新規採用はもうないかもね
CかCPPで書いて開発環境の最適化設定かますのが効率いいみたいだし
CかCPPで書いて開発環境の最適化設定かますのが効率いいみたいだし
24: InfoTec速報 ID:DJ/nuB8M0
C#やVBのLINQはスグレモノだと思ふ
25: InfoTec速報 ID:j9HLC1Sf0
forとifが使えれば理論上全てのアルゴリズムを表現できるってだけで、実際作ろうとすると文法一通り学ばないとまともに作れない
26: InfoTec速報 ID:dIW2qdZB0
forなんてifとgotoで代用できるじゃん
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1594520403/
コメント