1: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:46:37.009 ID:7HeZdNXma
1つのリストに10個くらい文字列が入ってるものを
uiのテキストにすべて表示したい
フォー文でやっても最後の行しか表示されないからどうすればいいか教えてほしい
2: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:48:45.124 ID:WTbNX9O60
uiってなに
4: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:48:58.729 ID:PpIpHe4j0
var_dump($list);
8: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:50:40.276 ID:7HeZdNXma
11: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:51:38.563 ID:LWzIMUQ8H
>>8
それぱいそんじゃできないよ
5: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:49:11.959 ID:7HeZdNXma
リスト = [あああああ,いいいい,うううう]ってなってるやつを
ui上で
ああああ
いいいい
うううう
って表示させたい
現状
ui上で
うううう
としか表示できない
6: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:49:15.726 ID:yuC0hgkO0
まず言語なによ
7: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:49:56.889 ID:LWzIMUQ8H
uiってとこがミソだな
10: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:51:25.712 ID:7HeZdNXma
>>7
そう
コマンドライン上なら表示できる
12: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:52:18.329 ID:7HeZdNXma
>>9
やり方教えて
>>10
PHPらしいけど調べたらぱいそんで真似てる人いたよ
9: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:51:24.358 ID:WxKLC8tw0
改行
13: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:52:27.949 ID:yuC0hgkO0
words = [‘あああ’, ‘いいい’, ‘ううう’]
for w in words:
print (w)
これで出るだろ
14: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:53:17.176 ID:7HeZdNXma
>>13
そう思うじゃん?
uiテキスト上だと同じ行に出力されるから最後のしか表示されないんだ
21: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:59:49.189 ID:wiE/SCS70
>>18
>>13ので
print(w)を
print(w+”/n”)
だっけ?
改行コードを後ろに付ければいいはず
15: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:54:23.879 ID:wiE/SCS70
print(w+/n)でよくね
18: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:58:04.906 ID:7HeZdNXma
>>15
エラー吐かれた
>>16
それだったらできるよ?
でもオブジェクト指向に反するしなにより10個以上あるから大変
16: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:54:59.068 ID:WxKLC8tw0
言語わからんけど、uiテキスト3つ用意すればいいんじゃないの?
同じ行になるなら別の行に表示させればいいじゃん
17: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:57:40.365 ID:wiE/SCS70
printで出力するときに改行もすればいいんじゃないのか
uiが1行のみならリスト内を繋げて出力だけど
20: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:59:30.862 ID:7HeZdNXma
>>17
リスト繋げて改行入れればできるのかもしれん!!
22: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:01:25.501 ID:7HeZdNXma
>>19
uiのtextview
>>20
それは試したけど
うううう /n
になっただけだった
23: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:02:56.629 ID:wiE/SCS70
>>22
ごめんスラッシュ逆だ
“\n”
26: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:05:39.110 ID:7HeZdNXma
>>23
ダメだった
やっぱり1行で表示される
19: InfoTec速報 2018/09/05(水) 21:59:07.847 ID:LWzIMUQ8H
uiテキストってなんなん?
24: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:03:30.767 ID:7HeZdNXma
ちなみにtype(リスト.text)でみたら
<class ‘str’>
<class ‘str’>
<class ‘str’>
だった
25: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:04:36.352 ID:VwDFCgX90
User Interfaceって意味ならUIは大文字で書けよ
27: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:06:25.818 ID:yuC0hgkO0
ちょっと調べてみたけどPythonってなんかめんどくせーんだな
30: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:08:17.921 ID:7HeZdNXma
>>27
そうなの?
他言語よりわかりやすくない?
28: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:08:05.938 ID:LWzIMUQ8H
htmlにしよう
31: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:09:23.704 ID:7HeZdNXma
>>28
UIでやりたい
あとちょっと手を加えればいいはずなんだ
29: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:08:12.138 ID:/nF8mLp/a
無能な俺にroketeerのおすすめプラグイン教えろ
32: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:10:00.954 ID:WxKLC8tw0
33: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:10:11.559 ID:/Duj/HgZ0
uiが何だか知らんが同じところに上書きしてるから最後しか表示されないんでしょ
36: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:11:30.774 ID:7HeZdNXma
>>33
そうみたい
ちゃんとforで拾えてはいるし
>>34
pythonista
41: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:14:14.206 ID:/Duj/HgZ0
>>36
出力する場所リストの数だけ作るか
リストのテキスト結合させればいいじゃん
45: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:17:13.152 ID:7HeZdNXma
>>41
それで解決するのかもしれんとは思った
>>42
そうだけど
34: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:10:37.174 ID:VwDFCgX90
UI UI言ってるけどTkinterの事?
それともCUI?
35: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:10:37.871 ID:WxKLC8tw0
ごめん、Javaだったわ
37: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:12:31.416 ID:LWzIMUQ8H
頑なにuiとしか言わないで欲しかったからガッカリ
38: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:13:18.586 ID:wiE/SCS70
n=[“あああ”,”いいい”,”ううう”]
for m in n:
print(m+”\n”)
出力:
あああ
いいい
ううう
これでダメなら知らん
39: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:14:00.158 ID:7HeZdNXma
>>38
ダメだ
コマンドラインならそれでいいんだがなぁ
40: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:14:13.536 ID:wiE/SCS70
少なくともMacのpycharmだとこれで出力通りになる
42: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:14:54.034 ID:VwDFCgX90
なに?もしかしてiPhoneでコーディングするとかいう野蛮な事してるの?
43: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:15:50.458 ID:zANzRu3la
連結して
“あああ\nいいい\nううう\n”
44: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:16:48.435 ID:R88P1EV20
解決よりもエスパー召喚しようとしてるところに好感持てる
46: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:17:19.312 ID:yuC0hgkO0
n=[“あああ”,”いいい”,”ううう”]
text=””
for m in n:
text +=m +”\n”
print(text)
こんな感じでどう?
49: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:19:55.870 ID:7HeZdNXma
>>46
神
52: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:21:30.710 ID:7HeZdNXma
別の問題が発生したけど>>46で普通の文字列なら表示できた!
54: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:25:16.153 ID:kj94AsJJ0
>>52
何がメインか知らんけどPythonの勉強なら
‘\n’.join(n)
という記法を覚えた方が
55: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:27:33.171 ID:7HeZdNXma
>>54
ありがとう
それも調べてみる!
58: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:32:28.297 ID:7HeZdNXma
>>54
変数 = ‘\n’.join(i.text)
これにしたら今度は最後の文字列が縦になった
う
う
う
59: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:35:18.014 ID:apdeddNi0
>>58
ループは必要ねえぞ
60: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:37:48.682 ID:7HeZdNXma
きたああああ!
エラーも解消できて目的のやつもちゃんと表示できた!
>>59
わかった!
joinパターンはまた勉強して改良してみる!
みんなありがとう!!!!
47: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:18:12.558 ID:Y5JQSnch0
文字だけじゃ難しい
48: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:19:01.799 ID:BFwi1GXC0
関係ないよ
textviewのサイズを大きくしないと一行分しか見れない
50: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:20:18.873 ID:wiE/SCS70
出力されてるけど表示されてないだけじゃないのか
そうだとしたらコード側じゃ何も出来ないぞ
51: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:21:21.590 ID:wiE/SCS70
出来たのか
良かったな
53: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:24:17.794 ID:7HeZdNXma
目的のリストだと
local variable ‘リスト’ referencedってエラー吐いたけど
あいうパターンならいけたよ
ありがとう
56: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:30:09.885
フォー文美味しそう
57: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:31:05.588 ID:VwDFCgX90
それにしてもprint()使って出力ってもろCUI的な事やるのなpythnistaって
61: InfoTec速報 2018/09/05(水) 22:40:33.295 ID:fYJGeO72r
Pythonは守備範囲外だったけど優しい世界で良かった
[amazon_link asins=’4822292274,B01NC2R2DK,476313552X’ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’chan19-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1c09a822-b113-11e8-940f-c356cf9f1d5b’]
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1536151597/
コメント