1: InfoTec速報 2018/08/31(金) 10:39:34.94
必須になるらしいけど
ttps://techacademy.jp/magazine/8525
ここの住民的にはどう思います?
2: InfoTec速報 2018/08/31(金) 10:42:15.26
文部省提示の言語がこれ
3: InfoTec速報 2018/08/31(金) 11:34:23.20
当然教えるべき!
もう遅すぎるぐらいだ!
13: InfoTec速報 2018/09/03(月) 15:58:22.20
>>12
>>3でも言ってる通り需要はあるんだから、供給先に適した物を教えて欲しいもんだ。
なので、先達プログラマが子供向けのミニ版かライブラリ作ってあげたらいいんじゃないかなぁ
4: InfoTec速報 2018/08/31(金) 13:47:33.46
もう馬鹿でもプログラム自動でできるように頭の中にチップ埋め込めよ
5: InfoTec速報 2018/08/31(金) 20:26:35.33
プログラミンって、
小学生よりも小さな子供向けに見える。
もっとまともな言語を勉強すべきだろ・・・・
6: InfoTec速報 2018/08/31(金) 21:28:52.27
この期に及んでflashてwwwwww
7: InfoTec速報 2018/08/31(金) 23:15:10.63
順次選択反復
それだけ
それだけ
8: InfoTec速報 2018/09/01(土) 00:13:04.61
英語と一緒になる
10: InfoTec速報 2018/09/01(土) 04:25:55.57
>>Scratchを使えば、自由にインタラクティブストーリーやゲーム、アニメーションを作ることができます。さらに、できあがった作品はオンラインコミュニティで他の人と共有できます。
プログラミングの目的が、何故か何かの創作にすり替わってるね。ちゃうでしょ。
プログラミングの目的が、何故か何かの創作にすり替わってるね。ちゃうでしょ。
11: InfoTec速報 2018/09/02(日) 23:27:53.86
hspかkotlin辺りなら小学生でもいけね?
それか新しい言語作って文部科学省の頭の硬い親父に叩きつけてやれよ
12: InfoTec速報 2018/09/03(月) 09:03:25.59
まず、どの言語教えるつもりなんだろ。
小学生なら社会に出るまでまだあと10年はあるよな?
小学生なら社会に出るまでまだあと10年はあるよな?
14: InfoTec速報 2018/09/03(月) 20:42:37.07
むしろ言語に固定しないで、考え方、アルゴリズムに慣れ親しんでもらう方が大事だと思う。
15: InfoTec速報 2018/09/04(火) 08:56:57.67
論理的な思考を育てるパズルゲームでもやった方がマシ
16: InfoTec速報 2018/09/04(火) 09:09:17.02
ハノイの塔の一般解を日本語で書かせる。みたいな。
17: InfoTec速報 2018/09/04(火) 11:03:47.50
そんなことより、整理・整頓・お掃除でもきちんと教えてよ。
18: InfoTec速報 2018/09/04(火) 22:30:47.11
将来の旧言語プログラマ不足に対応するべくFORTRAN、COBOL、Cを必修にしよう
19: InfoTec速報 2018/09/05(水) 19:41:54.32
何があかんてプログラミングに向いてないだけの有能に挫折感を与えて
片やおまえらみたいな無能にスポットライトを当てて勘違いさせてしまうんやわこの政策
こんな事したら日本の将来はますますお先真っ暗やわ
片やおまえらみたいな無能にスポットライトを当てて勘違いさせてしまうんやわこの政策
こんな事したら日本の将来はますますお先真っ暗やわ
20: InfoTec速報 2018/09/05(水) 19:57:30.10
勉強と労働と社会生活に向いてないだけの有能
21: InfoTec速報 2018/09/05(水) 19:58:30.74
俺も反対
足を鍛えるためにバイクを与えるようなものだ
足を鍛えるためにバイクを与えるようなものだ
22: InfoTec速報 2018/09/05(水) 20:19:31.51
小学生からAtCoderで緑色を取ってもらおう。
ABCは3完以上取るね。
23: InfoTec速報 2018/09/05(水) 20:19:53.16
こっち側の都合を考えると
プログラム塾みたいなの作って先生やればぬるい仕事で稼げそう
考え方が大事であってプログラムは伝える手段や話してる言葉でしかないっていっときゃ後は普通にこっちの分野
今の時代全部スマホでやれるから自宅にパソコンが無いも増えてるしな
プログラム塾みたいなの作って先生やればぬるい仕事で稼げそう
考え方が大事であってプログラムは伝える手段や話してる言葉でしかないっていっときゃ後は普通にこっちの分野
今の時代全部スマホでやれるから自宅にパソコンが無いも増えてるしな
24: InfoTec速報 2018/09/05(水) 20:36:49.24
>自宅にパソコンが無いも増えてるしな
いかんな。
子供たちは、もっと自宅PCでプログラミングを楽しまなくちゃ。
25: InfoTec速報 2018/09/06(木) 22:39:25.31
>>24
笑いのセンスゼロやな
悪い事言わんから人前ではあまりしゃべらん方がええわ
人前に出る事あったらの話やけどw
笑いのセンスゼロやな
悪い事言わんから人前ではあまりしゃべらん方がええわ
人前に出る事あったらの話やけどw
26: InfoTec速報 2018/09/06(木) 23:25:32.53
謎の攻撃わろた
なんかプログラマに恨みでもあるのか
なんかプログラマに恨みでもあるのか
27: InfoTec速報 2018/09/06(木) 23:41:44.63
>>26
全然笑うとこちゃうで?アスペやん
全然笑うとこちゃうで?アスペやん
28: InfoTec速報 2018/09/07(金) 00:11:47.07
なんかプログラマに恨みでもあるのか
29: InfoTec速報 2018/09/07(金) 07:41:02.38
子供がプログラムを勉強したら職を奪われるなんて妄想に取りつかれてる荒らしだな。
30: InfoTec速報 2018/09/07(金) 18:59:50.61
とりあえずエラが張ってるやつは朝鮮半島に帰るんやで
31: InfoTec速報 2018/09/07(金) 19:39:17.01
恨みを持った人間の無差別プログラマー攻撃やと勘違いし何故か関係ないのに怒りを表明するコーダーおる?
32: InfoTec速報 2018/09/07(金) 19:42:10.56
昨日いろんなスレで関西弁で発狂してるやつがいたが
なんか嫌なことでもあったのか
なんか嫌なことでもあったのか
33: InfoTec速報 2018/09/07(金) 19:51:18.25
突然独り言いいだす統合失調症の奴おる?
34: InfoTec速報 2018/09/07(金) 19:59:14.77
おる
35: InfoTec速報 2018/09/07(金) 22:15:30.21
現状PCに慣れなければならないという事実はあるが小さいうちからマウスやキーボードなんかに触らされるって可愛そう
36: InfoTec速報 2018/09/07(金) 22:16:40.01
いまどきの若者は、フリック入力しか出来ないけどな。
37: InfoTec速報 2018/09/08(土) 04:28:38.36
今の子供はキーボード無縁だろうな…
画面タッチして反応しなくて動かない壊れてるって言い出しそう
画面タッチして反応しなくて動かない壊れてるって言い出しそう
38: InfoTec速報 2018/09/08(土) 04:40:00.40
いっそ音声認識でプログラミング出来るように
……自分で書いてみたが実用性ないな
……自分で書いてみたが実用性ないな
39: InfoTec速報 2018/09/08(土) 06:57:27.45
実際タッチパネルPC使うとマウスが思考の邪魔をしている事に気付く
例えるなら目の前にある物を掴むのにマジックハンド使ってるようなものだ
ただ現状カーソル用にUIが設計されてるしディスプレイが手から遠くてタッチパネルは違うベクトルでやり辛い
だからアップル辺りが革命を起こしてくれるのを待ってる段階
例えるなら目の前にある物を掴むのにマジックハンド使ってるようなものだ
ただ現状カーソル用にUIが設計されてるしディスプレイが手から遠くてタッチパネルは違うベクトルでやり辛い
だからアップル辺りが革命を起こしてくれるのを待ってる段階
40: InfoTec速報 2018/09/08(土) 07:04:06.61
そして音声コーディングというかAIによるアシストは欲しいなぁって思う
例えばフレームワークの思想は理解してても具体的にどんな名前のアノテーションや関数でやるのか忘れた時に聞いたら教えてくれたり…
現状質問サイトに任せてる事をAIが回答してくれるみたいな
あと何年かかるかな
例えばフレームワークの思想は理解してても具体的にどんな名前のアノテーションや関数でやるのか忘れた時に聞いたら教えてくれたり…
現状質問サイトに任せてる事をAIが回答してくれるみたいな
あと何年かかるかな
41: InfoTec速報 2018/09/08(土) 07:12:23.28
キーボードも前世紀の遺物だよね
非直感的な配列と形
一々全角半角キー押すのも面倒
思うにIT業界は特殊な感性の人が多くて彼らにとってのやりやすさとユーザーにとってのやりやすさはちょっと違うのかも知れない
非直感的な配列と形
一々全角半角キー押すのも面倒
思うにIT業界は特殊な感性の人が多くて彼らにとってのやりやすさとユーザーにとってのやりやすさはちょっと違うのかも知れない
42: InfoTec速報 2018/09/08(土) 11:06:58.33
ひらがなタイピングしてるひといる?
43: InfoTec速報 2018/09/08(土) 14:17:44.61
うちの親だな
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/prog/1535679574/
コメント