1: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:44:16.174 ID:SCTGpfvir
大陸製のHUAWEIとかZTEは バックドア入ってるらしいけど 台湾製のZenfoneは安全なのかなと
ダメならiPhone飼うわ(´・ω・`)
[amazon_link asins=’B077SYLR89,B07CRVTF7D,B06VT3DVBD,B074FZLRBT’ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’chan19-22′ marketplace=’JP’ link_id=’dc504817-b3c8-11e8-bcc1-cbf7ea48e920′]
70: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:07:58.629 ID:EQbP8Nqf0
取り敢えず>>1は富士通のARROWSを使っとけばいいと思うよ
国産だから絶対安心だし
76: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:10:57.259 ID:SCTGpfvir
>>70
俺がほしいのは DSDV機なんだよね
2: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:44:45.912 ID:mbEPKjpfd
心配ならiPhone買え
5: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:47:20.612 ID:SCTGpfvir
>>2
iPhoneか
3: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:44:52.485 ID:OBr2wlii0
繁殖させて数が増えたら俺が引き取ってやんよ
7: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:47:37.358 ID:SCTGpfvir
>>3
(´・ω・`)ショボーン
無駄なお金使いたくないや
4: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:46:49.336 ID:6G9YLQPw0
iphoneも中国のFoxconn工場で作ってんじゃん
アセンブリは全部チャイナだろ
8: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:48:13.078 ID:SCTGpfvir
>>4
でも HUAWEIとかZTEだけ いろいろいわれてるじゃん 危ないってさ
13: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:50:41.533 ID:6G9YLQPw0
>>8
iPhoneもローカルファイルを勝手にクラウドにアップロードしててサーバハッキングされて有名人のエロ自撮りが流出してたぞ
アップルだけがセキュリティ的に信用できる訳ではない
19: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:52:14.782 ID:SCTGpfvir
>>13
それは iCloudを不正アクセスしたひとがいたからでしょ
中共の違法なバックドアとはわけがちがう
40: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:39.250 ID:6G9YLQPw0
>>19
個人の所有するローカルなファイルを勝手にネットワークにアップロードする時点でアップル社がユーザーの端末の中身を覗いていることは明らかだろ
中華のバックドアがーとか言うけど実際バックドアから情報抜かれて悪用された事例はどれくらいあるよ
ざっと調べたが中華のバックドアというより不正アプリを入れて抜かれた事例が殆どじゃねぇか
49: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:02:33.392 ID:SCTGpfvir
>>40
なんか 中共の場合 共産党以外にも誰にでも抜いたデータみせてるってはなしだから 信用はできないわ
140: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:54:38.893 ID:b8rjiNZP0
>>8
三大キャリアでもHUAWEI売ってるぞ?
145: InfoTec速報 2018/09/08(土) 18:01:20.821 ID:SCTGpfvir
>>140
それは 危ないっていわれる前に仕入れたやつじゃん
ファーウェイはベンチマーク詐欺もみつかったみたいじゃん
といっても 俺もZTE使ってるけどな
で 満足してたら 例の報道でたからムカムカなんだわ
2chMate 0.8.10.10/ZTE/ZTE A2017G/7.1.1/DR
6: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:47:25.099 ID:HDafSPser
バックドアとか決定的な証拠ないのにアイフォン買ってればいいよ
11: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:50:00.319 ID:SCTGpfvir
>>6
でも 諸外国は ファーウェイ ZTEの排除を国内諸社会に通達しておりますが
24: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:54:40.211 ID:HDafSPser
>>11
それが決定的な証拠か?心配ならアイフォン買っとけよもう
アップル製は安心だもんな^^
32: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:56:39.269 ID:SCTGpfvir
>>24
ファーウェイ ZTE きゃーこわい!!! 不正アクセスされる!! きゃーこわい!!!
9: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:48:27.468 ID:gin5YNpJ0
ゲーミングスマホは草
12: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:50:14.023 ID:SCTGpfvir
>>9
?
10: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:49:09.528 ID:F5qqAWV30
台湾製のPCパーツは信頼できる
ASUSや ASRockやMSIなどの主要マザーボードほんま優秀
15: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:51:06.427 ID:SCTGpfvir
>>10
台湾良いのか
なんで ASUS Zenfoneは日本製品くらい安全なASUS!って宣伝しないのかがわからないや
14: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:51:03.824 ID:YDVx7vm/0
またお前かよ
日本製は100%安全みたいないい方するのな
20: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:52:39.059 ID:SCTGpfvir
>>14
富士通とか安全そうじゃないか?
16: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:51:23.341 ID:6l0Fm9lW0
製造工場は中国だろ
22: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:53:55.410 ID:SCTGpfvir
>>16
富士通 京セラは日本製だが
てか スマホっていろいろなソフトが集まって構成されてるが ファーウェイとZTEはそれも問題なんだよな
組み立て中国なXPERIAとかは大丈夫みたいだし
17: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:51:48.227 ID:3imBheBOa
万が一、個人情報とか流失してもダメージ全くないだろ
25: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:55:03.301 ID:SCTGpfvir
>>17
みんな ダメージあります
そうゆうさ 一路一帯的な閉息されたものの考え方はやめたほうが良いよ
18: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:52:04.945 ID:R3Zp/hY90
androidは位置情報オフにしても勝手に収集したり
OS事態が安全かと言われると不誠実だからな
個人情報とかきにするならiOS
27: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:55:20.507 ID:SCTGpfvir
>>18
なのか(´・ω・`)
31: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:56:26.268 ID:R3Zp/hY90
>>27
ググれば記事でてくる
社是の邪悪になるなも消えてるし
広告屋になったグーグルは邪悪
日本でも政治家のサジェストとかも消してる
昔みたいな技術屋思考の集団ってのはない
41: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:45.125 ID:SCTGpfvir
>>31
なのか
21: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:53:36.770 ID:R3Zp/hY90
ASUSは技術力あるぞ
ポケモンGO出たての頃対応できない時に
ポケモンGOの中身いじって独自のファイル配布してたのにはワロタ
ホーム画面とかも使いやすくなってる
ただ値段的な魅力はもうないし中華の選択肢があるから微妙だよね
29: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:56:06.159 ID:SCTGpfvir
>>21
なのか
なんかhtcすら 業績不振で信用できなくなってきてるわ
ASUS ZenFoneは安心なのか?
34: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:57:58.120 ID:R3Zp/hY90
>>29
業績はサムスンとアップル以外はスマホ事業で莫大な利益産んでるメーカーってのはない
ファーウェイはどうなんだろうな
韓国メーカーも中華にガンガン食われてる
信用ってのは技術力とかだけでなく
自分で情報流出防がないと
基本的に持ち歩いてるもんにパーソナルデータてんこ盛りってのは危ない
43: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:00:00.815 ID:SCTGpfvir
>>34
いや 信頼がない製品はだめよ
すぐにそっぽ向かれるから
日本製が優れてるってのが100年いわれてるのは日本製品は安全だから
141: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:57:12.830 ID:b8rjiNZP0
>>43
海外で日本製のスマホ全く売れてないのに?
23: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:54:17.503 ID:Rsv5OmvJ0
あいぽんのソフトウェア開発はメリケンがやってる
26: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:55:13.818 ID:EQbP8Nqf0
日本は基地局がファーウェイだからスマホ何使っても関係ないぞ
28: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:55:37.398
まあ中韓よりは台湾やろなぁ
33: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:56:49.972 ID:SCTGpfvir
>>28
なのか
30: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:56:16.372 ID:Rsv5OmvJ0
携帯電話は個人情報より金抜かれる方に注意しろよ
39: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:36.498 ID:SCTGpfvir
>>30
金抜かれるのもイヤだけど情報抜かれるのもいやだよね
この間 友だちだと思ってた人に財布からお金抜かれたみたいで 距離おいてるわ
35: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:15.965 ID:EQbP8Nqf0
あとASUSも昔普通にバックドア出てきたことあるから信用度は中華と変わらんぞ
44: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:00:42.404 ID:SCTGpfvir
>>35
まじか ZenFone5買おうかとおもったけど デュアルsimくるなら iPhoneにしよう
36: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:21.053 ID:kbaEFu370
Zenfoneの電卓は何故か位置情報やアプリの使用状況の取得権限を要求するんだよね
37: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:34.280 ID:ewx5w98N0
blackberryが一番安全
ほかはゴミ
45: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:01:27.515 ID:SCTGpfvir
>>37
ブラックベリーはAndroidアプリ体温したけど どうなんだろうね
52: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:03:07.279 ID:r687RmvG0
>>37
最近のやつは自社設計ではなくシナ企業に外注してるから全く信用できない
60: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:05:46.275 ID:SCTGpfvir
>>52
日本製は やっぱり信用できるわ
だいたい 物は中国製じゃんって人いるけど 色々な電化製品 国内製に切り替わってきてるからな
Panasonicとか復活してきたなっておもう
富士通のスマホ部門買い取れば良いのにね
みずほ系ファンドに任せるより安心だよね
38: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:36.496 ID:oG2s6Xr2M
2chMate 0.8.10.7/asus/ASUS_Z00ED/5.0.2/DR
42: InfoTec速報 2018/09/08(土) 16:58:54.503 ID:/DmaHwRN0
あずあずのスマホはコスパ最高よ
50: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:02:42.542 ID:SCTGpfvir
>>42
だね
46: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:01:46.138 ID:r687RmvG0
台湾は基本品質は問題ない
アカの手先がウイルス混入させたりしない限りは
47: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:01:49.204 ID:R3Zp/hY90
情報抜かれるのいやならパソコンも使いこなせるようになって
なんでもスマホに詰め込む底辺まるだしはやめりゃいい
セキュリティってのは簡単に破られる
OSは定期的にアップデートしてくれる技術力のあるスマホメーカーにするとか
安くても定期的に最新OS積んでるのに買い換えるとかだね
国内のメーカーは技術力無い
世界で全く相手にされてないし低性能高価格
53: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:03:22.359 ID:SCTGpfvir
>>47
いや 国内製品はやっぱり良いよ 色々なスマホ使ってきたからわかるわ
59: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:05:30.318 ID:R3Zp/hY90
>>53
スマホの品質に限っては国内は中華韓国林檎にまけた
精神衛生的に国産が最高ってのなら国産のゴミつかってりゃいい
スマートでない馬鹿がスマホ使うには馬鹿向けのキャリアサポートもある
69: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:07:54.961 ID:SCTGpfvir
>>59
いや 国内製は 中韓には負けてないよ
変なレッテル張りはやめよう
やっぱり日本製が良いなっておもうわ
77: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:12:06.006 ID:R3Zp/hY90
>>69
性能悪いのに無茶苦茶高い
性能が高くてもハードに問題抱えてキャリアは誤魔化して売り切るとか
何度もこういうの繰り返してハード設計すら駄目
ソニーもスマホ部門赤字
OSのアップデートかけられない時点でメーカーの技術力たかがしれてるだろ
ソニーなんてOSアップデート出来ない言い訳のチャート出して外人に物笑いにされてた
復活出来るかもしれんが現状は開発費用も技術力もシェアでも
コストパフォーマンスでも敵わない
スマホの部品としては日本製は悪くないが製品はゴミ
82: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:14:16.530 ID:SCTGpfvir
>>77
はぁ? 日本製がダメとか 色々なスマホ使ったことあるのかよ?
やっぱり中韓のはなりなりだよ
韓国は LGのスマホとか好きだけどやっぱり国産が良いわ
84: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:14:48.785 ID:r687RmvG0
>>77
どれだけ御託を並べても「敵国だから」の一言で終わる話
90: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:16:12.311 ID:lU47Erqna
>>77
とりあえずお前が何も知らないネットの偏ってる情報を鵜呑みにする馬鹿だってのは分かった
91: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:16:28.142 ID:SCTGpfvir
>>77
てか あなたの主張って変じゃない?
海外製のスマホは危ないとおもうわ
iPhoneは使いやすいし良いけどさ
富士通とか京セラとかがんばってほしいわ
108: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:27:13.799 ID:SCTGpfvir
>>77
あなたの主張もわかるけど 今の日本製スマホはだいぶよくなってるとおもうよ
113: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:32:35.797 ID:R3Zp/hY90
>>108
大分良くなってるのはわかるけど世界で全く通用しない
相手にすらされんレベル。シェアでみたら愕然とする
メーカーの技術力も全然無い
頑張ってほしいとは思うが金額と性能が見合わないもんは金出して買わん
スペックの割に価格が高すぎる
OSのサポートが短すぎ
高い金払って性能の悪い商品でしかも製品寿命が
セキュリティの問題抱えるなんてドMだろ
iphoneみたいに壊れたら部品よせて自分で修理できて
OSのサポートも長いほうが性にあってる
120: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:39:43.080 ID:SCTGpfvir
>>113
いや ただの分業なんだけどww
世界で通用すればそれで良いの?
122: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:41:29.489 ID:R3Zp/hY90
>>120
世界で通用しない信頼性、技術力
サポート面ならキャリアが絡むから最強だけど
ならギャラクシーとか他のでもいいんじゃね
金出して買うのにゴミに金を払う気はない
mac使ってるからiphoneが管理楽ってのもある
泥はフルバックアップとか面倒くさい
ルートとれなくて全部とれるようになったん?
48: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:02:12.552 ID:Z/cPyF60M
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z012DA/7.0/LR
手頃だった割にポテンシャルは悪くない
液晶サイズはもっとデカイのが好みだが今どき他メーカーでも望めないしな
54: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:03:37.514 ID:SCTGpfvir
>>48
なのか
51: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:02:48.992 ID:R3Zp/hY90
ASUSはサポートに問題有る
国内のサポートみたいにはならない
55: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:03:43.957 ID:SCTGpfvir
>>51
まじか
56: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:04:17.518 ID:DN1iPWn50
NSAも中共も情報抜いてくるから俺はカスペルスキー入れて中和してる
62: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:16.263 ID:SCTGpfvir
>>56
カスペルスキー 問題あったよね
ロシアが情報抜いてたって
68: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:07:16.583 ID:DN1iPWn50
>>62
そうだね
しかしインターネットを利用する時点でアメリカには確実に抜かれているからどうでもいい
73: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:09:33.118 ID:r687RmvG0
>>62
今のところカスペは恐らくシロじゃないかな
ただ、ロシア企業である以上プーチンの気分次第というリスクがあるのは間違いない
プーチンとロシアがヤバいのも間違いない
78: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:12:15.297 ID:SCTGpfvir
>>73
ロシアとか だいたい 敵国だったしな
対露で日本がどれだけの●傷者がでたことか
83: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:14:32.176 ID:DN1iPWn50
>>73
米の政府関係者が自国の国家機密をカスペの鯖にスキャンサンプルとして提供してしまった事件があったとき
カスペの社長が司法を介す前に削除するようスタッフに命じてるから怪しい
本来カスペが自身の潔白を証明するには「うちはファイルの中身が第三者から分からないように処理しているので消すことができません」みたいな手法をとるべきなのに
96: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:18:18.210 ID:r687RmvG0
>>83
どっかの第三者に検証してもらうならともかく、相手が米だからな
これを機に捏造データで言い掛かり付けて潰してやろうとか考えてても不思議はない
ロシアほどではないが米もプロパガンダやら何やらやる国だ
それが世界標準とも言うが
いずれにしろ関わらなければリスクはない
57: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:04:36.265 ID:JiEf70Hz0
少なくとも俺はzenfone4MAX愛用している
63: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:31.203 ID:SCTGpfvir
>>57
なのか
58: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:05:22.516 ID:8M/OEQ6d0
2chMate 0.8.10.10/asus/P01MA/5.0/LR
愛用
66: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:52.520 ID:SCTGpfvir
>>58
これはなんだろう?
61: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:11.603 ID:91IxDcXoM
親日国だから安心
65: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:45.367 ID:6l0Fm9lW0
バックドアもなにも中国旅したとき現地でsimカード使って通信したし細かいこと気にしないわ
外事課で仕事してるわけじゃないし
67: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:06:54.054 ID:kTzFwy2S0
PCもスマホもマザーボードはみんな台湾製だから
75: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:10:10.647 ID:SCTGpfvir
>>67
だから そういう問題じゃないから
了見が狭いわ
家電だっていまだにTRONで作られてるの知らないの?
あなたは なんか 諸外国から 広告費もらって シロップなりハニートラップにかかった輩と同じこと言ってるわ
71: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:08:41.472 ID:7QESy30L0
基本的に台湾製>>>大陸製だから中国製のiPhoneより台湾製のZenfoneのほうが有能かもしれない
72: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:09:03.001 ID:uD0gvGO8M
Google様の端末作ってたもんな
74: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:09:58.729 ID:Xu3iF7Prd
ASUSスマホ作ってたんだ
pcのイメージしかなかった
79: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:12:44.241 ID:SCTGpfvir
>>74
つくってるよ! 今気になってたわ
80: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:14:01.486 ID:wCq6Az+40
宗教戦争スレ
81: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:14:04.094 ID:R3Zp/hY90
旧ソ連はハッカーの産地で優秀
中国も同じく優秀
アメリカは最近元気ないのか捕まらないくらい優秀で表にでないのか
92: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:16:35.606 ID:DN1iPWn50
>>81
確かにセキュリティソフトの第三者調査機関のサイト見ると旧ソ連勢は相変わらず強いのに
アメリカ勢(Norton・McAfee等)は誤検知が多かったり最新のマルウェアに対応できてなかったりって感じ
97: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:18:40.201 ID:R3Zp/hY90
>>92
マカフィーは創業者頭トチ狂ってて面白い
googleとかNSAとか正業にいってしまうのと
ハッカーは自由なもんで政府に協力しないって西海岸の文化が根強いのかもね
独裁とか共産圏は政府系ハッカー強い
イランとかも腕の良いハッカー多い
126: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:45:17.411
>>97
日本は!?。゚( ゚இωஇ゚)゚。
144: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:59:21.735 ID:b8rjiNZP0
>>130
イスラエル忘れてるぞ
178: InfoTec速報 2018/09/08(土) 19:16:29.742 ID:R3Zp/hY90
>>144
野良ハッカーはあまり
軍とかは凄いけど
85: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:15:02.526
日本製
中華民国製
韓国製
中華人民共和国製
の順番に買ってる
86: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:15:05.663 ID:nGTgdmaR0
ファーウェイ使ってるがどうせ俺の個人情報なんて筒抜け
メインのメアドがヤフIDだし、どうでもいい
101: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:21:19.292 ID:SCTGpfvir
>>86
こういう考え方はダメでしょ
104: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:23:32.004 ID:nGTgdmaR0
>>101
だってさ、個人情報なんて既に駄々漏れじゃん
ヤフオクに登録した時点で禿に全部ばれてるんだぜ?
googleも携帯とリンクしてるし、これに中華が加わったところで大差ないよ
110: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:29:16.578 ID:SCTGpfvir
>>104
中国の場合 政府が主導して情報抜いて それを中国マフィアとかもアクセスできるみたいだから危ないみたいよ
アメリカなら 保安系職員が信仰や規律で良心や法律に則った 情報の扱い方ができてるらしいし
88: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:15:56.466 ID:Xu3iF7Prd
iCloudのセキュリティ問題はどうせ馬鹿がiCloudの画像バックアップと共有有りにしてたのを棚に上げてるオチだろ
89: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:15:59.752 ID:h2EQJJMg0
ゼンフォン中古で買い漁るやつはクズが多い法則
93: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:16:56.063 ID:R3Zp/hY90
スマホに命かけてるわけじゃないからずっとiphone
アップルはハード設計昔から適当で信頼性という部分では微妙
部品が安く出回るから自分で直せる
国産の店頭で触ったりトラブル抱えて直せなくて
スマホ事業から撤退とか友達の国産スマホとかうわってなる
OS上がったのにメーカーが対応出来ないってのは
技術力ないにも程があるだろう
94: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:17:27.784 ID:cn6OfD4L0
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_X00ID/7.1.1/LT
95: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:17:35.148 ID:MjRS/AOAM
スマホになってからは中華製しかないから諦めろ
98: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:18:56.592 ID:YDVx7vm/0
それじゃ最初から富士通とか京セラの買えよ
なんで日本製日本製言いながらiPhoneが選択肢に出てくるんだよ
102: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:22:57.039 ID:SCTGpfvir
>>98
日本製が不安定な時期があったからね
Android6.0当歳魚くらいから 良くなってきたかな
まぁSD810っていう鬼門もあったが
107: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:25:46.693 ID:R3Zp/hY90
>>102
交換対応しても解決しないし
未だにハードの欠陥抱えた機種がで続けてるから
OSが熟れてもどうにもならん
金出すのに製品として使えないものを国産だからといって買う理由がわからん
ASUSもサポート悪いから調子悪くなったら
家電量販店で予備機買って凌ぐなり買い換えられないならやめたほうがいい
100: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:20:48.339 ID:R3Zp/hY90
sharpのスマホとか台湾資本で復活出来るかもね
ソニーは苦しんだまま、液晶テレビのように復活出来るかもしれんけど
103: InfoTec速報 2018/09/08(土) 17:23:05.563 ID:MjRS/AOAM
>>100
ソニーはカメラセンサーユニットで儲けてるからスマホで儲けなくても良い
コメント