Microsoftは米国時間8月16日、法人顧客の「Windows 10」搭載デバイスが受け取る月次累積アップデートのサイズが、次期メジャーバージョンから現行よりも大きく削減されると述べた。
同社は最近、サイズの小さい「デルタ(差分)アップデート」を廃止すると発表している。デルタアップデートは、サイズが増大する「累積アップデート」(毎月サイズが増大していき、約6カ月で1Gバイトを超える場合もある)に対応するWindows 10のユーザーや管理者を支援するために2017年に導入されたものだ。
現時点では3種類の月次アップデートが提供されている。「フルアップデート」(累積的な更新プログラム、Latest Cumulative Update:LCUとも呼ばれている)と、100M~200Mバイト程度というよりサイズの小さな「エクスプレス(高速)アップデート」、300M~500Mバイトという中程度のサイズになるデルタアップデートだ。
Windows 10の現在サポートされているバージョン(法人向けの1607から1803のバージョン)では、デルタアップデートとエクスプレスアップデートが共存している。これは、Microsoftのエクスプレスアップデートのプロトコルに管理システムを対応させる猶予期間を企業やサードーパーティーに与えるためだった。このプロトコルは当初、法人向けデバイスに対して「Windows Server Update Services」(WSUS)の使用を要求していた。
しかしMicrosoftは2017年1月にサードパーティーのアップデートシステムに対してエクスプレスアップデートを開放したため、2019年2月12日をもってデルタアップデートの提供を終了する。
Microsoftは16日、Windows 10と「Windows Server」の累積アップデートを洗練させるための次の段階についても概説した。
法人向けにサポートされている現行のWindows 10すべてでは、LCUとエクスプレスアップデートが毎月提供され続ける。一方、Windows 10およびWindows Serverの次期メジャーバージョンでは、毎月のクオリティアップデート(品質更新プログラム)がフルアップデートの1種類しか配信されないものの、そのサイズは現在のエクスプレスアップデートと同程度になり、ネットワーク内で再配布することも可能になる。
WSUSや「Microsoft Update Catalog」からアップデートを入手している組織は、アップデートのサイズが小さくなるため、ネットワークの帯域幅を節約できるようになる。また、毎月のクオリティアップデートのパッケージを再配布できるようになるため、帯域幅の「大規模な」節約がもたらされると同社は考えている。
さらに、新しいWindows 10を搭載したデバイスでは、エクスプレスアップデートをダウンロードするうえでの最適な差分を計算する必要がなくなるため、アップデート中の各デバイスのメモリ使用量が低減し、40%の効率向上が見込めると同社は考えている。
https://japan.zdnet.com/article/35124250/
>>1
Windows 7のシェアは32%
Windows 10のシェアは38%
いまだに7のシェアが高い段階でマイクロソフトは10の失敗を認めた方がいいだろう
タダでバラ撒いたのにこの程度なのか
ほぼ法人需要だろ
今年度末ぐらいから怒濤のごとく10に移行始まるよ
前回のxpのぐだぐだはどこの企業も繰り返したくないだろ
遅くて使えない糞OSは世の中から駆逐される運命
7より早いとか言ってた馬鹿はすでに●んでいるw
7から10に素直に移行したが快適だよ。とてもではないが7には戻れない。どうやら君は今でも7を愛用しているようだが、9年も前のOSに固執する意味など無いので、サポートが切れる前に10に移行しなさい。
それとも愛用のエロゲーが10では動かないから移行できないのか?
いや7より遥かに速いよ。
君はホントにスキルが低いだけ。
おまえのPCがボロなんだよ。
数年ぐらいの試行錯誤の末に、
完全無欠のバグ無し決定版OSってできないモノなのかね?
教えて偉い人!
無理
仮に使い勝手的なUIの部分は完成形出せたとしてもハードウェアの進歩に合わせた新しい命令とかは絶対に必要だから
使う側の人間がバグ持ちだから正常挙動さえバグと呼ばれる
作る側の人間もバグ持ちだから理想通りのものは作られない
-> FM TOWNDOWS
チャラい男からパソコンプレゼントしてもらったみたいなキャバクラのねーちゃんとか、
パソコンにうとくて無駄に真面目で馬鹿チョンが吹聴するようなセキュリティとか信じちゃってて
2chにすらアクセスしないような親から買って貰った真面目な中学生以下とかそんな人達だけだろ。
俺だったら放り投げるわ。
Windows95時代にも怒って窓から放り投げた人がいたけど時代は繰り返す
その人にとってのパラダイスは、真のパラダイスではない。
そういうことだ。
嫌なら全てオープンソースのOSを自分でインストールすればいい。
十分、それで自分のコンピュータは守れる。
でも、自分で進歩するしかない。
他人が作った資産を全部チェックしないと何もできない。
インフラとはそういうもんだ。地下鉄や道路の信頼性をいちいち検証するまで使わないかか
とりあえず使って良かったと思うかだね。
MSアンルーレット
7なんて戻りたくない
その半年毎のバージョンアップは、OSそのものを丸ごと上書きインストールしているから
64bitだと4GB弱をダウンロードして上書きしている。
システム・パーティション容量が少ないと短期間でストレージは壊される。
SSDとかなら致命的。
パスワードも定期的にも変えさせるのやめろ。いちいちそういうの意識すんのいやなんじゃ
パソコンはまだまだ気軽に使うって感じじゃないな
従量制の契約は悲鳴をあげている。
マジでリナックスで充分。
いいかげんにしろよ
ubuntuみたいなのでいいのだが現状は
いつまでmactypeのお世話にさせる気だ
あと游もインチキ中国製ぽいから消せ
サービスパックに戻せよハゲ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1534760893/
コメント