1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:35:26.31 0
新しいの買うべきか
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:40:38.73 0
>>1
熱が溜まってるんだろ
放熱してないんじゃね
熱が溜まってるんだろ
放熱してないんじゃね
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:36:38.14 0
バックアップ中に負荷がかかって故障するよ
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:37:17.04 0
電源だけ交換できるならそれで大抵は治る
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:40:31.41 0
電源かヘタって来てる
電源を新しくしても再発するならシステムディスクかマザーのせい
電源を新しくしても再発するならシステムディスクかマザーのせい
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:40:45.56 0
CPUの冷却不足とか
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:41:19.60 0
メーカ製か自作かとか年数によっても変わるが
とりあえずHDD(SSD)を外してまるごとバックアップしとけばとりあえずはおk
あとはどこが悪いか時間かけて調べるなり新しいパソコンにつないでデータ復旧するなりすればいい
消えてもいいデータしかないならバックアップは不要
数年経ってるなら怪しいのは電源かメモリなどのカードの接触不良とか
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:41:20.50 0
昔DELLのPCそれなったな
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:44:23.49 0
うちは電源交換してまだ3年くらいのはずなんだがたまに固まるな
一応ブロンズだからノーブランドの安物じゃないんだけどそろそろ交換かな
一応ブロンズだからノーブランドの安物じゃないんだけどそろそろ交換かな
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:51:23.04 0
電源って簡単に交換できる?BTOでグラボとかメモリは変えたりしてるけど電源ってむずそうやん
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:54:15.79 0
>>11
ケース開けて取り回しをほぐしつつソケットにプラグを差し込むのが簡単と思うなら簡単
俺は開けて作業するだけでだるい
ケース開けて取り回しをほぐしつつソケットにプラグを差し込むのが簡単と思うなら簡単
俺は開けて作業するだけでだるい
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 03:42:20.24 0
>>11
面倒くさい
どこに何が刺さっていたか覚えてないとまずいし
面倒くさい
どこに何が刺さっていたか覚えてないとまずいし
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:51:51.99 0
初夏に電源が逝ったわ
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:52:53.29 0
電源かマザーボードのコンデンサやね
CPUとかメモリは普通に使ってたら滅多に壊れない
CPUとかメモリは普通に使ってたら滅多に壊れない
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:53:52.85 0
電源なんて簡単だよ
コネクターは全部形が違うから間違いようが無いし
一旦今のを引き抜いてサイズ計れば良いだけ
コネクターは全部形が違うから間違いようが無いし
一旦今のを引き抜いてサイズ計れば良いだけ
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:55:12.68 0
コンデンサってそんな寿命短いの?
冷蔵庫とかテレビとか車とか10年ぐらいもつぞ
冷蔵庫とかテレビとか車とか10年ぐらいもつぞ
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:58:55.85 0
>>17
ちゃんと冷却されないことが多いし冷蔵庫とかの家電より条件が悪いかもね
あとコストで削られるうちの一つが電源
安いのはやっぱり長くは保たない
ちゃんと冷却されないことが多いし冷蔵庫とかの家電より条件が悪いかもね
あとコストで削られるうちの一つが電源
安いのはやっぱり長くは保たない
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:55:44.39 0
寿命はモノによって全然違う
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:56:22.75 0
PCがメーカ品じゃなければ大丈夫
ゲートウェイのは無理やり突っ込んだ記憶w
ゲートウェイのは無理やり突っ込んだ記憶w
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:56:39.60 0
壊れる時は壊れる
それが機械ってもんだ
それが機械ってもんだ
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/20(月) 23:58:06.51 0
俺もゲートウェイで難儀してメーカー製は買わなくなって自作のみだわ
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:01:33.08 0
今年の夏は特に暑いからな
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:03:15.52 0
夏になってそうならCPU冷えてなくて終了のが可能性ありそうだな
カピカピになったグリス落として新しく塗れば直るかも?
カピカピになったグリス落として新しく塗れば直るかも?
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:04:24.42 0
CPUの温度見るソフト入れて見ろ
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:06:38.97 0
30℃くらいじゃあんまエアコンいれない人だけどパソコンくんダメージ食らってんの?
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:08:19.29 0
C2Dで40分ぐらいかかってたエンコが4時間超になったからこれは完全におかしいと思ったら
CPUのグリスがガビガビになってた事があったな
間もなく6700KのPC買ったら3分になった
CPUのグリスがガビガビになってた事があったな
間もなく6700KのPC買ったら3分になった
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:10:11.35 0
冬は家庭用コンセントの電圧が下がってパソコン落ちるってのは聞いたことあるけど
夏は知らん
夏は知らん
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:10:25.18 0
俺のパソコンも2年くらい
たまに落ちることがある
たまに落ちることがある
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:11:45.54 0
今年電源壊れて新しく買って自分で付け替えたけど初めてだったし手こずったな
結局壊れたのはマザーの方だったけど
今は新しいPC買って放置してるけど金があった時にでもマザーを買い替えて直してみようかなと思ってる
結局壊れたのはマザーの方だったけど
今は新しいPC買って放置してるけど金があった時にでもマザーを買い替えて直してみようかなと思ってる
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:11:58.58 0
グリスは買ってあるけど塗り直ししたことないw
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:12:02.08 0
パソコンて環境温度が40度くらいだと思うから30度だとあんまりマージンなくて可哀想かもね
扇風機あててもガワがあるからそんなに冷えるもんでもないし
扇風機あててもガワがあるからそんなに冷えるもんでもないし
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:13:06.68 0
2015年にBTOで買ってモニタ3枚繋いで使ってるけど元気やで
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:14:04.95 0
コールオブデューティーをウルトラ画質でやってるだけで落ちるんだが
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:14:32.03 0
単純にカードやHDD増やしすぎて容量不足してるだけだったりして
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:15:01.84 0
こないだ買って1年もたってないノートPCがCPUが逝ってしまったかのように
ファン回りっぱなしで動作がもっさりして最終的にフリーズする現象になったが
何のことはない俺が落とした変なアプリが勝手に動いてただけで削除したら治った
ファン回りっぱなしで動作がもっさりして最終的にフリーズする現象になったが
何のことはない俺が落とした変なアプリが勝手に動いてただけで削除したら治った
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:16:27.20 0
PCゲーム買うけどPCが逝きそうであんま起動させる気にならんな
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:17:16.06 0
異臭がしたら妊娠
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:18:43.78 0
windows10にして
この夏はなんかか無断で落ちた
どうやら故障ではないようだ
この夏はなんかか無断で落ちた
どうやら故障ではないようだ
41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:19:07.14 0
ttps://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-8950HK+%40+2.90GHz&id=3246
ノートでも性能結構高いしノートにしたら?
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:28:40.83 0
温度モニタするソフト入れてCPUファンのホコリを掃除
ファン(もしくはクーラーごと)を交換すればなおいい
MEMTESTを走らせてメモリエラーがないか確認
CDIでHDDのエラーないか確認
電源は定期的に交換
ファン(もしくはクーラーごと)を交換すればなおいい
MEMTESTを走らせてメモリエラーがないか確認
CDIでHDDのエラーないか確認
電源は定期的に交換
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:30:03.12 0
自作したデスクトップは良いよ 何かあっても調べて直せるし
ノートはどうにも出来ない
ノートはどうにも出来ない
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:30:04.49 0
マザーも怪しいとなると合計で2万コースか
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:31:36.00 0
エントリークラスなら特価で1万2000円くらい
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:33:58.59 0
HDDは知ってたけど電源も定期交換必要なのか
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:35:22.20 0
微妙だな
家庭用ならそんな稼働してないから電源10年いけることもあるし稼働状況次第だ
家庭用ならそんな稼働してないから電源10年いけることもあるし稼働状況次第だ
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:36:01.70 0
昔のPCはコンデンサが膨らんでパンパンになると寿命みたいなタイマー仕込まれてたな
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:44:55.45 0
>>48
2000年問題前後の駆け込み需要で作られたやつとか
ほんとコンデンサ周りが危なかった
2000年問題前後の駆け込み需要で作られたやつとか
ほんとコンデンサ周りが危なかった
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:36:18.04 0
GPU積んだノート買ってしまったときあってすぐ壊れたわ
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:50:58.59 0
>>49
ゲーミングなんちゃらはちゃんとした名前通ったとこの買ったほうがいいね
ゲーミングなんちゃらはちゃんとした名前通ったとこの買ったほうがいいね
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:53:33.01 0
>>50
HDDをつなぐSATAケーブルの劣化もわりとある
見た目変わらないしどこがどう劣化したのかよくわからんけど実際HDDが不安定になる
HDDをつなぐSATAケーブルの劣化もわりとある
見た目変わらないしどこがどう劣化したのかよくわからんけど実際HDDが不安定になる
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:40:24.27 0
ヘビーユーザーは爆熱ノートをすぐ買い換える
短い寿命を迎える前に
短い寿命を迎える前に
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:42:01.93 0
外でパソコン使わんからなー帰省するときくらいしか
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:48:25.23 0
DDR4メモリが高いよな
マザーとCPUはピンからキリまであるからうまく組み合わせられるが
何十GBかあるDDR3メモリが捨てられない
マザーとCPUはピンからキリまであるからうまく組み合わせられるが
何十GBかあるDDR3メモリが捨てられない
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:50:37.21 0
派手に動いてるデスクトップ機は電気集塵機と化してるから
定期的にフィルターや内部に掃除機かけたほうがいい
定期的にフィルターや内部に掃除機かけたほうがいい
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:51:57.95 0
掃除機一回もかけたことないやつって結構いるだろ
故障の前触れと言うよりホコリが詰まって故障するまで放置ってケースの方が多くね
故障の前触れと言うよりホコリが詰まって故障するまで放置ってケースの方が多くね
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:52:08.51 0
最近新しいCPUにしたら俺のメモリちゃんが産廃になるって知ったわ
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:52:45.14 0
HDDがカッコンカッコンて音がしてたな
あと警告表示みたいなのが出るようになった
あと警告表示みたいなのが出るようになった
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 00:56:42.87 0
>>58
もう末期だね
保存できるうちにしないと次HDD回るかわからん
もう末期だね
保存できるうちにしないと次HDD回るかわからん
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:13:42.78 0
DDR4がDDR3の頃みたいに安くならないかなあ
DDR3の4GBx2を4000円とかで買った記憶ある
DDR3の4GBx2を4000円とかで買った記憶ある
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:15:07.66 0
他の物価いろいろ上がってるからメモリももう下がんないんじゃね
HDDSSDも
HDDSSDも
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:36:00.34 0
為替だけでも1.5倍近い
スマホやタブレットで需要逼迫
大陸の巨大DRAM工場が稼働しはじめて供給過多になると言われてるがいつになることやら
スマホやタブレットで需要逼迫
大陸の巨大DRAM工場が稼働しはじめて供給過多になると言われてるがいつになることやら
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:43:01.63 0
電源が逝かれた
電源を取り換えろ
電源を取り換えろ
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 01:50:50.50 0
年数にもよると書いたが問題は電源替えても他にも起きるかもしれないということで
マザーもコンデンサ載ってるし
それこそ中古車みたいになかなか修理が終わらない可能性もあるので見極めというか諦めは慎重に
マザーもコンデンサ載ってるし
それこそ中古車みたいになかなか修理が終わらない可能性もあるので見極めというか諦めは慎重に
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:02:37.95 0
GTAやるとファンがブンブンとデカイ音立てて回るのですが
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:13:20.78 0
>>68
cpu負荷に見合ってればいいんじゃない
以前は普通だったのに急にうるさくなったならどこかおかしいかもしれない
cpu負荷に見合ってればいいんじゃない
以前は普通だったのに急にうるさくなったならどこかおかしいかもしれない
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:07:36.84 0
パソコンが熱すぎてファンじゃ追いつかないんだよ
放熱対策しろ
下に隙間作るとか上に10円玉置くとか
放熱対策しろ
下に隙間作るとか上に10円玉置くとか
74: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 03:37:58.76 0
>>69
ケースのガワを撤去してスケルトン状態で使ってるわ
放熱最強
ケースのガワを撤去してスケルトン状態で使ってるわ
放熱最強
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:10:50.10 0
ゲームなど消費電力負荷が大きい時に
落ちるなら電源が逝かれたていうこと
古いPCだと電源は300W程度の性能
これで電源が逝かれてくると供給効率が落ちて
ゲームなどまたはソフト二つ三つ走らせると
供給が追い付かず落ちることになる。
電源はだいいたい五年が寿命
落ちるなら電源が逝かれたていうこと
古いPCだと電源は300W程度の性能
これで電源が逝かれてくると供給効率が落ちて
ゲームなどまたはソフト二つ三つ走らせると
供給が追い付かず落ちることになる。
電源はだいいたい五年が寿命
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:42:25.00 0
勝手に再起動は良くあるけど落ちるってのはないなー
どっかで電源のオンオフが一番悪いと聞いたからデスクトップに関しては自分で電源切った事ないな
どっかで電源のオンオフが一番悪いと聞いたからデスクトップに関しては自分で電源切った事ないな
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 02:44:35.91 0
ボタン電池抜いて起動して
あとは自分で調べろ
あとは自分で調べろ
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 03:57:52.27 0
3000円くらいだし俺も電源ユニット変えたいんだが取り外しと取り付けが大変そうで放置だわ
いつ壊れても何を買えばいいか型番はメモり済みなんだが
いつ壊れても何を買えばいいか型番はメモり済みなんだが
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 04:18:31.22 0
最近はデジカメでもスマホでも記録簡単なんだし
コネクタ配置だけちゃんと覚えておけばよろし
コネクタ配置だけちゃんと覚えておけばよろし
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 04:19:21.13 0
俺も電源落ちる症状があって調べたら
マザーボードのCPU横コンデンサが膨らんでてっぺんから吹いてた
マザーボードのCPU横コンデンサが膨らんでてっぺんから吹いてた
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 05:06:42.55 0
俺のPCは落ちた後再起動させるとCドライブが入ってるSSDを認識しなくなる
SATAケーブルを外してつなぎ直すと認識する
何故かはわからん
月1~2回落ちるからめんどくさすぎる
SATAケーブルを外してつなぎ直すと認識する
何故かはわからん
月1~2回落ちるからめんどくさすぎる
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 05:30:19.96 0
ノートでそれ頻発するようになったからこれは熱に違いないと思って電池外したら治まった
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 06:22:21.36 0
変な挙動する時は大半電源が原因な事が多い
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 07:37:53.30 0
その状況で何で買い換えないのかわからん
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/21(火) 07:43:41.42 0
自作PCやBTOのPCで交換部品の入手が容易にできるなら別だが
3年半使用していたかどうかで
それ以下なら修理でそれ以上なら買い替えだね
電源が落ちることが繰り返されるとHDDやそのデータまで壊れたら不幸すぎる
もしOSやソフトを疑うならUSBメモリやCD起動できるLinuxで立ち上げて様子を見るとか
修理に出す時はHDDの個人データはバックアップを取り消して
「EraserPortable」等のソフトで空き領域を0消ししておく
業者さんにデータぶっこ抜かれるよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1534775726/
コメント