1: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:53:11.82 ID:CAP_USER9
茨大研究成果利用ベンチャー設立
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180919/1070004147.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
AI=人工知能を使ってデータを分析する技術を企業活動や医療など幅広い分野に生かそうと、
茨城大学での研究成果を利用したベンチャー企業が設立されました。
ベンチャー企業を設立したのは、茨城大学大学院理工学研究科の鈴木智也教授で、19日会見を開きました。
金融工学が専門の鈴木教授は、市場銘柄の過去の価格変動を人工知能で分析して
どの銘柄にどのタイミングで投資すれば利益を得られるかを分析するシミュレーションモデルを構築し、
去年、国際的な賞を受賞しました。
新しい会社では、医療の現場で治療方法を検討するシステムや不動産取り引きや中古車の販売市場などで
物件の条件をもとに客観的な標準価格を割り出すシステムなどを
今後、民間企業と協力して開発したいとしています。
茨城大学でも、この分析手法が金融以外のさまざまな分野でも
活用できると見込めるとして起業を支援してきました。
鈴木教授は
「AIの活用は諸外国に比べて日本は遅れているという指摘がある。
金融面はもとより、それ以外の分野でもAIを使った成功事例を積み重ねていきたい」
と話していました。
18: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:01:40.45 ID:8dg6pQV00
>>1
また糞虫の作文
さっさと剥奪剥奪
40: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:07:26.62 ID:tVOEGv750
>>1
ソフトウエアを書いた人間より賢くなれないのはいつものこと。
そもそも株価なんて上がるか下がるかのどちらかなんであって、過去の統計データをどう処理するかって問題にすぎない。
44: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:10:54.73 ID:fWzHRteA0
>>40
>ソフトウエアを書いた人間より賢くなれないのはいつものこと。
最強の将棋ソフトを作った人は、将棋のルールは知ってるが初心者のような腕前なわけで
それは違うな。
50: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:13:18.57 ID:RZ3kPwrE0
>>44
そのとおり。
ディープラーニング開発者は何でこの手を打った
のかと聞かれてわからんて言ってたもんな。
53: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:15:36.18 ID:O50nQwxd0
>>44
基本的な思考方法はプログラム書いた人と変わらないが、
膨大なデータを収集するので秀才タイプの能力向上はできるんだよな
新しい産業を生むことはできないけど、既存の産業で活用するにはそれで充分。
2: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:54:54.92 ID:MgPvyT4Z0
何でも人工知能(AI)だねぇ
3: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:55:05.99 ID:Bwed6EP60
スルガ銀行に全部
4: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:55:19.25 ID:LJfRqvTn0
株価操作して稼いでいる証券会社潰れちゃうな
5: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:55:19.95 ID:bMRPIwCB0
それって要するにヤマカンですよね?
17: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:00:34.57 ID:o6xqLri/0
>>5
どちらかというと、過去問とその正解を全部完璧に暗記して臨む、一夜漬け。
6: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:56:01.35 ID:Bwed6EP60
こないだTATERUがS安連チャンの時買い注文入れてたのはこいつか?
7: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:56:50.24 ID:/odRs7Fe0
うんこアルゴに勝てるわけないやん
8: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:57:00.35 ID:gHa7AHoN0
これって結局ヘタクソの金を搾り取るシステムなんじゃないの 無慈悲なもん作るなよwww
9: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:57:07.55 ID:zCZlhsSw0
人が意図や意識をもって臨むと負ける
スポーツや仕事も同じところに帰結する
77: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:58:36.13 ID:9ShP+rj90
10: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:57:10.09 ID:AFSjXmAx0
まず、茨城大学だけでやってがっぽり儲けてみる。
第一目標「ウチの研究室の予算いらんよ。自分らで稼げるから」
11: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:57:27.73 ID:Uqb7mfWf0
自分で投資して研究所立ち上げればいいのに
33: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:04:43.81 ID:o6xqLri/0
>>11
アメリカではノウハウの流出を避けるために、論文発表もせず、特許も取らず、節税のために会社は作るが、株式含めて企業情報一切公開しないステルスでやる。
こうやって表出て宣伝するのは、金集めが目的で、集めたら、アルゴリズムが期待の成果を上げられなかったとか言い訳して逃げる詐欺がほとんど。
12: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:57:38.73 ID:fWzHRteA0
実際に株式で運用して億万長者になったら信用するww
74: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:53:52.57 ID:xTubNuW50
>>12
茨城大学が株のAIで勝てないから医療とか別の分野に行くのだろうな
13: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:58:30.08 ID:76P9A+eA0
「AI=人工知能」を使って、「茨城県」の「都道府県の魅力度ランキング」を上げる研究もする。
14: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:58:55.04 ID:Bwed6EP60
税金で2割取られてさらに手数料も取られる。稼ぐのは簡単じゃないよ。
15: InfoTec速報 2018/09/19(水) 12:59:29.16 ID:nKYqtTd40
嘘松。本当にあたるなら、公表するわけが無い。
24: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:02:48.71 ID:fWzHRteA0
>>15
企業などからの研究資金を得る事も重要な目的だから、成果を公表するのは普通の事だぞ。
16: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:00:06.56 ID:TupIauSx0
競馬版を作ってみよう
19: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:01:50.78 ID:bySbM81+0
10年前にIT系のベンチャー立ち上げて潰れてなかったか?
21: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:02:13.66 ID:jicV8HON0
ハゲタカの金の流れを察知して頭と尻尾のセオリーで動くAIなら勝てるだろうなw
31: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:04:18.44 ID:O50nQwxd0
>>21
その発想だと常に後手を踏む結果にしかならないのでは?
22: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:02:24.67 ID:9GAgYwuJ0
で、そのAIでGSやモルガンのAIに勝てるんですか?w
昔は3ヶ月周期で値動きが変化してたが最近は週ごとに変化するぐらいハイエナだらけになってるぞ
23: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:02:39.30 ID:O50nQwxd0
ファンダメンタルのAI版か。勝てる気がしないな。
25: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:02:50.62 ID:/cHhQiF60
ゴールドマンとかさ、世界中から物理系の天才を掻き集めてチーム作って、もう十数年前から機械的なマネーゲームしてるやん。
それよりも優秀なん?
35: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:05:36.63 ID:VKgXkx200
>>25
ゾウとミジンコ
米系金融機関のAIアルゴは他行のAI駆逐するために年間数億ドル規模の開発費かけてるから
コアi7とペンⅡぐらいの差がある
95: InfoTec速報 2018/09/19(水) 15:08:41.91 ID:/cHhQiF60
>>35
やっぱりそうだよなぁ。
ここまで機械取引が主流になっちゃうとね、凡人や秀才レベルは機械取引で値が動いた後の講釈をあーでもないこーでもないと呑気に垂れるしか無いわな。
ほとんど意味無いけどね。
26: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:03:01.84 ID:SZ2+EiU00
全員が同じAIを使ったらどうなるの?
32: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:04:37.03 ID:fWzHRteA0
>>26
金融市場の7割以上はAIだからAI同士の戦いになるだけ
36: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:05:52.71 ID:fWzHRteA0
>>26
同じAIね・・・同じタイミングで買いが入り、同じタイミングで売るから乱高下するんじゃね?
58: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:04.51 ID:R5vkNbfS0
27: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:03:04.07 ID:FJPgUWJ60
オリックスのように政商になった方が簡単
28: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:03:13.74 ID:tJa/dnSO0
アホか そんなに簡単に儲かるか
29: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:03:41.65 ID:5P626uSh0
結局そのシステムが値動きを平坦にさせて機能させなくなるんだよな
30: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:04:07.89 ID:ByNrOv7A0
儲かったの?
34: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:05:19.97 ID:+OQhZVKa0
皆がこのソフトを導入するとどうなるかな、、
ソフトのアルゴリズムが解ると ひとり勝ち出来るで
37: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:06:11.43 ID:7WU7P5lU0
過去の値動き参考にしてるだけじゃ勝てないぞ
好景気は数年周期なわけだし、世代も変わってくるから
人気銘柄の特性が変わってくる
38: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:06:22.01 ID:ZmbfUall0
それで実際に儲けてみてよ
39: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:07:04.05 ID:UMBbQ6R70
w笑
本質は、なにも変わってないw
AIという言葉で高値で売り付けられる情弱なカモを釣るだけw
41: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:08:54.09 ID:9GAgYwuJ0
せ
42: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:09:49.65 ID:yPqyjeLl0
AIも糞も株なんて豊潤な資金さえあればどうとでもできるものだからな
71: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:39:07.33 ID:Z75SukxN0
>>42
全くその通り
俺も退職金5000万を株とFXに投資してあっという間に800万にした
43: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:10:31.31 ID:9GAgYwuJ0
全部がAiによる取り引きになるとあとは
回線スピードの問題になってくる。
東証のサーバーに可能な限り近いやつが勝つ
45: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:11:34.45 ID:tJa/dnSO0
全員がAIになって俺一人だけ人間だったら逆にAIが読めなくて全部俺の勝ちとかないかな
49: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:13:00.09 ID:9GAgYwuJ0
>>45
Aiの学習を邪魔出来れば人間が勝つこともできる
46: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:11:53.48 ID:KYkO4fW70
スーパーAIキズナアイ見たら人類がAIに乗っ取られるのもすぐそこだと戦慄する
47: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:11:59.22 ID:2iQvewx30
全自動資本主義は現実のものに
48: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:12:43.58 ID:Kp8FRkF40
この手のは理屈を発表したり研究者が賞をもらうまでは有効だけど、
広く知られた途端にサッパリ当たらなくなるんだよね。
55: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:16:41.40 ID:fWzHRteA0
>>48
だから、何種類ものAIを用意して、勝てなくなったら次に交代させる。
ローテーション&バージョンアップする事で勝ち続ける方法をとる。
51: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:14:24.16 ID:fWzHRteA0
超高速で取引するのが正しい、それしか勝てない、なんて事はない。
個人投資家で超長期に保有する投資だって勝てる奴は勝つ。
61: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:26.44 ID:O50nQwxd0
>>51
投資ファンドが作り出す乱高下に耐える精神力と資金力があればね
63: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:20:47.02 ID:fWzHRteA0
>>61
将来性がある企業に投資する手法なら
乱高下なんて全く関係ないし。
52: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:14:29.23 ID:mBjk8G4g0
RNNとかLSTM使ったやつは知ってる。
あまり上手くいってない印象なんだけど、違うのか?
54: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:16:27.78 ID:JhAxD7qz0
勝てるけど利益はしょぼしょぼみたいな感じでしょ?
62: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:38.29 ID:fWzHRteA0
>>54
>勝てるけど利益はしょぼしょぼみたいな感じでしょ?
しょぼしょぼで十分。
しょぼしょぼを何回も繰り返す事で莫大な利益を得る事が出来るのだから。
64: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:21:32.29 ID:O50nQwxd0
>>62
56: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:03.07 ID:h+NQSS180
過去の変動は未来の結果に影響を及ぼすのか?
サイコロならあり得ないが株は人間が買うものだからあり得るのか
57: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:04.32 ID:2LFQ30hE0
一定のレンジで値動きをする銘柄なら有効だろうが、
そんな罫線だけを見て取引をする手法は昔から有る。
企業は未来を予想して取引される。
過去だけを見て株取引をすると痛い目に合う。
これからインフラ投資が盛んになりそう→投資
底値圏だな?→投資して失敗。(業績が急降下、過去の経験役立たずw)
59: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:11.99 ID:mBjk8G4g0
人工知能って別に機械学習だけじゃないからな。
また、機械学習はディープラーニングだけじゃないからな。
なんかそれすらも分かってない人多いし、期待しすぎ。
60: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:18:21.63 ID:Uqb7mfWf0
新システム構築して儲けて見破られて役に立たなくなる頃に
公表して次にいく、というのがいいのですか
65: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:22:56.15 ID:0P1pPadp0
こいつの裏をかくアルゴリズムが完成したから
こいつが公開されたんだろ?(´・ω・`)
66: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:27:52.00 ID:fWzHRteA0
プロの棋士が同じ手を使う事はない、毎回変えてくる。
投資ソフトも同じで、いつまでも勝つソフトなんて存在しないし不可能。
バージョンアップしていく以外にない。
67: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:30:01.97 ID:qJA4W2gg0
AIとAIの戦い
だけどそれを知ってればいいんだよ
68: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:31:40.59 ID:FO1xX/X50
チャート使った売買は、他にも似たような事を考えているやつがいるから成立する。あとはAI使ったカルタ取りみたいなもん。
69: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:34:25.52 ID:ZhBrgyXn0
こんなもんすっと前からあるだろw
72: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:39:39.75 ID:oYXQnvv90
大金持ちが勝つ
73: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:53:11.22 ID:zH0YJeP70
要は、過去のデーターを集め、統計分析して、最高格付け
得るようにストラクチャーして、破綻したサブプライムローン
と同じじゃないの?
75: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:55:20.67 ID:fPzOgNpX0
これで何千億の利益出したの?
76: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:55:22.34 ID:qqukfs/00
証券会社で既にやっとる
AIロボットに投資しませんかってな
78: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:59:07.69 ID:5fwsMS3M0
でいかほど儲けたの?
79: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:59:07.72 ID:CWr0HOO30
もう個人が売買しても絶対勝てないってことやん
80: InfoTec速報 2018/09/19(水) 13:59:19.68 ID:32+Mk6+o0
これが本当に人工知能なら、世界初の大発明で、学界で発表されるのだろうが、無名の賞をとったらしいとか胡散臭いこと極まりない。
学者ならベンチャー企業立ち上げる前に学術論文発表しろ。
81: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:00:11.79 ID:ru96PmqH0
高齢者の体の動きと眼球運動と表情の画像解析で認知症発症可能性が高い人が検知できるはず
82: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:02:22.45 ID:+FfuP1Ms0
実際に運用して年率何%の利益なの?
まさか過去データで検証しただけじゃないよね。
83: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:05:36.19 ID:ZXqBVMlH0
何年やったかは知らんけど、最低2、30年以上の長期でプラスにならないと意味ないよな
84: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:08:47.78 ID:2grBPhz80
筑波とどっちが勝てるかやってほしい
85: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:12:53.14 ID:VoE3J+ll0
株価変動くらいのデータ量で昔ながらの確率統計モデルでやってくのとどれくらい違いが出るんだろ
86: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:14:23.00 ID:ZmdDS2MdO
相手も人工知能使ったら意味ないんだよなギャンブルって
天気予報とか地震予測には最適
87: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:17:20.42 ID:OEutIlyb0
この方法を「儲かる秘密教えます!!」とか言って売った方が利益出るんでしょ?
知ってる
88: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:20:32.02 ID:jXkn9eLF0
これ普及したら株式市場崩壊するんじゃね?
94: InfoTec速報 2018/09/19(水) 15:07:56.53 ID:ZmdDS2MdO
>>88
崩壊っつうか完璧に統制されたパターンが確立されたら第一次産業みたいに株式投資が衰退するだろうな
89: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:20:42.53 ID:h+NQSS180
つい先日これと同じプログラムを使った本を読んだ、それはインチキで詐欺に使われるんだけど
91: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:33:00.67 ID:XNBHxrKc0
フォワードでうまくいくのかよ
マーケットインパクト考慮していない
92: InfoTec速報 2018/09/19(水) 14:39:40.69 ID:M4aVIy2Z0
これをリバーストレードしたほうが儲かるというオチつき
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1537329191/
コメント