1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:46:02.20 ID:CAP_USER9
Netflixは、8月23日午前2時、日本でのサービス利用料を値上げする、と発表した。同社はアメリカなど他国で利用料金を値上げしているが、日本での値上げは、2015年秋の市場参入以来初めて。新料金はベーシックが800円、スタンダードが1,200円、プレミアムが1,800円。150円~350円の値上げとなる。

8月23日午前2時より新規加入者向けの価格は、変更されている。既存加入者については、支払いの一カ月前にメールやサービス上などで値上げの告知がなされ、告知後の支払いより値上げが適用される。実質的に最初に値上げが適用されるのは、9月分の支払いからとなる。
なお、NetflixはKDDIと提携し、通信料金を含めた「auフラットプラン25 Netflixパック」(Netflix・ベーシックプランをバンドルし、月額5,500円)の提供を準備中だが、料金変更に伴うこちらへの影響については、分かり次第補足する。
値上げの理由について同社広報は「オリジナルコンテンツの充実や、字幕・吹き替えなどのローカライゼーション、技術的イノベーションへの投資が目的。他国の状況や日本での契約状況から判断したものではない」としている。
なお、Netflixには契約期間の縛りや料金プランの変更に関する縛りはなく、その点は今回も変更がない。

2018年8月23日 02:00
av.watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139133.html
★1が立った時間 2018/08/23(木) 09:54:51.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534985691/
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:10:14.73 ID:DXTOiVNq0
>>1
国内で高いアクセス数を誇るいわゆる「まとめサイト」複数が、2015年の7月頃から今年にかけて、毎年1000万円以上の報酬と引き換えに定期的に世論を誘導する政治的な記事を書いていた問題が波紋を呼んでいます。
すでにマスコミ各社もこの件についてはそれぞれ関係者に取材を行い証言を集め始め・・・
(記事の続きを読む)
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:22:17.00 ID:YdMzOv6g0
>>22
え、ネトフリそんなことしてたの?
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:44:14.43 ID:hV7ARNrz0
>>1
解約して他に変えよ
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:48:33.25 ID:vKLNKLel0
不利っ糞
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:49:28.79 ID:cEGQMg1v0
解約→復帰が簡単だから
観たくなったらひと月だけ契約
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:50:36.98 ID:1ZjAxDnD0
たかだか数百円よ。そんなはした金どうでもいいわ。そこまで貧乏なやつはさすがにおらんだろう
5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:51:09.48 ID:UUW/BXeq0
解約しました
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:52:25.17 ID:wJWTLUHg0
契約してたこと自体忘れてたから久しぶりに見たらJimmyオモロイ^^
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:52:36.90 ID:hjxM6CXX0
ダラダラと惰性で契約したままになってませんか?
こまめに解約してね!というメッセージ
優しい(のか?)
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:54:23.69 ID:n2hbIJL/0
こういうのってみるの最初だけでしょ?w
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:54:34.23 ID:cZRBTmCC0
ある程度広まれば値上げは当たり前
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:54:54.85 ID:XhETlTiw0
気持ち悪いcmなんとかして
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:55:50.04 ID:L2LqaYi+0
おれくらいのヘビーユーザーが退会するくらいだから、
相当、会員減るで
見るものないのにガマンして入ってたのに、
値上げとか舐めとんか
値上げするならコンテンツ増やせや
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:56:17.85 ID:HBYGj55f0
移住先はAmaxon に決めたよ
バイバイ、ネットフリックス
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:13:00.93 ID:xLleufr40
>>12
どっちもたいしたコンテンツはないよ
Amazonもアメリカ本国ではプライム値上げしてるだろ
1.2万
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:20:57.97 ID:ev++XRSd0
>>40
いつまでも日本だけ安くする理由は無いよな
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:57:31.39 ID:L2LqaYi+0
毎月1兆円以上の売上げがあるのに、
ゴミみたいな映画しかあらへん
舐めすぎ
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:57:38.05 ID:GBw3KaUC0
配信なのに
日テレの地上波番組ばっかりのhulu
やってる番組が地上波以下のクソのAbemaTV
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:01:38.68 ID:no/qaLQB0
値上げ自体はいいんだけど日本ではまだ一強と言えるほどのシェアないのにこの強気は気になる
日本市場での売上が芳しくなくてそれで値上げとかだったら嫌だな
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:02:42.98 ID:m8PA65gO0
あかん(´・ω・`)
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:02:57.16 ID:PQyKqMvN0
友達とシェアすればまだまだ安い
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:04:50.75 ID:BK+/Zwbk0
ここでもアマの一人勝ちかww
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:05:07.59 ID:atshE+740
オリコンいるか?
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:05:35.32 ID:z+Kbcw/r0
Netflixとhuluどっちも試して、古い邦画の充実度でhuluにした
Amazonプライムは最初から入ってる
Nスペ等で観たいのある時はNHKオンデマンドに入ることもある(1年で2か月程度)
俺にはNetflixだけがいらない子だった
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:12:28.36 ID:9otdj3PhO
>>20
ずいぶんテレビ見る時間あるんだな
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:18:24.35 ID:L39ndFta0
>>23
ニートだから
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:28:48.17 ID:z+Kbcw/r0
>>23
週に3~4時間、映画にして2本くらいかな
そんな多い?
文字通りのテレビ(地上波)はほとんど見ない
食事が9時台なので9時のニュースの前半くらい
他はほぼゼロ
先週は六角精児の呑み鉄だけ見た
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:38:14.51 ID:381gfL+i0
>>20
今頃24とプリズンブレイクを見始めたから当分Huluだな。
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:09:35.64 ID:MOY7RYrB0
無料期間中に観たいモノ観終わる
有料期間に移り好みのハードル下げて観る
それもひと月程度で終わり退会
アマゾンプライムだけでいいわ
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:17:27.82 ID:hRV58ngk0
ココにこだわる必要も無い
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:26:00.66 ID:x4ikte840
まぁオリジナルもたくさんあるし
海外ドラマよくみる層はそんなに気にする値上げではないかも
値上げじゃ割にあわん、とか思うあんまり利用しないなら辞めるか他を検討したらいい
動画配信サービスも色々あるから
自分にあったサービスを選べばいいさ
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:27:11.72 ID:ZHsrMfTQ0
終了の予感
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:27:38.20 ID:BQMcnFAC0
オレもよくいるネトフリとアマプラ両方契約してる方だけど
今回の件でネトフリを切ろうとは思ってないな
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:31:31.90 ID:OamYmYg90
欧米のドラマ・映画が好きな人なら一ヶ月1200円でも安い。
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:44:41.67 ID:ePKUodAa0
netflix見るようになってスカパープレミアムもWOWOW(スポーツ観てなかった)もやめたからまだまだ相当安くなったなって思う。
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:49:29.41 ID:GJ0U1eHZ0
映画は かなり多い人でも週2本として
レンタル屋で準新作旧作を100円で借りたとして月800円。
値上げによって ますますコアなアメリカドラマオタクしか
加入しなさそう。アメリカドラマは無駄に長くて無駄にエロシーンが
多すぎるから家族で見れない1人でしか見れないから高すぎるわ。
配信映画ドラマはAmazon見るので時間が足りないし。
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:50:52.03 ID:OamYmYg90
お金がない人は地元や近隣の自治体の公立図書館に行けば
映画dvdが無料で借りられる。意外に?図書館にたくさんdvdがあるよ。
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 07:54:24.66 ID:7d6fF8V90
尼プラも入ってるので解約した
スタトレ新シーズン始まったら、また入る
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:00:18.00 ID:jcDsXDPr0
飽きた呆れた解約した
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:02:26.83 ID:gnD82Awf0
アマプラに客取られるだけだろ
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:07:38.98 ID:uB4pwj+F0
>>36
あたり。俺もすでにそうしちゃった。。。。値上げが無けれりゃそのままだった。。。
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:03:28.96 ID:1IwdvM820
見るもの無いクズコンテンツばっかりで値上げwww
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:10:11.49 ID:jcDsXDPr0
いま解約したわ

41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:15:23.11 ID:yV5H8XxA0
Netflix知らんけど、amazonプライムとニコ生でいいや
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:16:55.68 ID:jcDsXDPr0
値上げするならコンテンツ充実させてからが筋だよな
コンテンツ充実させるために値上げとか本末転倒
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:05:30.10 ID:+SpxjnME0
>>42
そんなもん筋でもなんでもないだろw
ソフトウェアの開発でもライセンス契約でも量をはければ安くなる。
ソフトウェア開発費10億円かかっても1億人に使われれば安くても収益になる。
同様に10億円かかって、ある1人だけしか使わないようなものなら10億円以上の請求がいくことになる。
ただそれだけの話。
この場合はコンテンツが、非常に限られていてもライセンス拾得金額とユーザー数によって価格が変わってくるのが当然。
おそらく値上げは、通常のコンテンツを増加するにはやはりある程度の価格転嫁がやむを得ないと言うことなんだろうと思う。
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 08:24:19.27 ID:256pVfJS0
たけえ
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:06:33.68 ID:LjsoM1ub0
アマプラは正直オマケ程度だろ
プライムで見られるものが少なすぎる
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:27:08.61 ID:Ars02/9m0
>>45
十分だが
暇か
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:11:34.38 ID:LhwLMaQf0
渡辺篤史の建もの探訪を100倍凄くしたような
マニアを極めた方々の物凄い家が毎回3軒ずつ紹介される番組が面白い
外見はまわりの家と変わらないんだけど玄関入ると異空間が広がってる
拝見!こだわり住空間っていう番組
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:12:37.58 ID:AGxAIMuz0
fulu一人勝ち
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:20:55.64 ID:IjKoYSyy0
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:25:04.51 ID:TxVDsiFZ0
問題ない
他へ行くだけ
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:38:56.01 ID:ANWX9OJO0
オリジナル作品は糞が多い。
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:41:06.82 ID:SNU1CU+a0
>>50
低予算もあるけど、明らかに粗製乱造感があるよね
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:40:23.82 ID:SNU1CU+a0
こんなに沢山ラインナップあってお得と一瞬思うが、一通り確認すると特に観るものがない
そんな感じ。ネトフリオリジナルコンテンツもまったく面白くない
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:41:44.69 ID:3Pei3D8X0
正直、アマゾンprimeだけで
時間的余裕がない
こんなとこ契約して映画ドラマばかり観てるのは
生活保護だけだろ?
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:43:14.65 ID:SNU1CU+a0
>>53
アマプラで十分だよね。アマプラならアマの特典もついてくるし
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:42:14.15 ID:SNU1CU+a0
あと海外のドキュメンタリーはインタビューばかりで全然面白くない
延々喋ってるだけ
104: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:09:36.08 ID:jZ2VN31k0
>>54
それは違うな。ネトフリのドキュメンタリーの見所はシニカルなツッコミだろ
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:13:09.29 ID:bw/8Oxu60
定額制動画配信が月額1000円
定額制音楽配信も月額1000円
音楽配信高すぎだろ
セットで1500円にしてくれや
アマゾンはいろいろ面倒なのでなしで
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:15:40.27 ID:Ars02/9m0
ばかだな
日本の不景気をあまくみすぎ
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:18:04.21 ID:pZDZ/DNW0
一番高いので契約してるはずだが幾らか知らない。
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:21:48.09 ID:shOuVVB90
Netflixはフールーに比較してコンテンツが貧相。
なのに値上げか。
二度と契約する用意はない。
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:21:18.25 ID:SNU1CU+a0
>>61
コンテンツ貧相すぎるよな
84: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:31:32.56 ID:rlbEQSPr0
>>61
オレと真逆だ。
ま、アメリカドラマに興味ない人にはゴミだろな
103: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:08:11.14 ID:jZ2VN31k0
>>61
huluのが貧相だろ
日テレしか無いしな
映画もロクなの無いしな
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:34:45.68 ID:MDY0c6Bt0
スタトレ好きとしては切るに切れない…
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:59:53.57 ID:iucYs82W0
まあ安すぎるとは思ってました。
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:04:29.45 ID:KzwbSQdm0
熱湯フリックス
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:06:52.49 ID:Wbqy92350
たまにでいいのでHulu のことも思い出してあげてください。
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:16:13.07 ID:LxcZGfJ20
>>65
=日テレですね、
なんで買ったか、なんで売る方も売ったのかアレ
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:13:15.17 ID:9Q1gicLz0
最初に安さで釣って、独占が済んだら一気に値上げ
消費者に選択の余地なし
グローバルIT企業の思う壺
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:16:37.19 ID:9Q1gicLz0
独占になれば、その国に売りたくない情報は売らなくなる
思想統制も思うがまま
これも外資だから、日本人が消費するほど日本の景気は悪くなる
使えば使うほど、アメリカの巨大グローバル企業に吸い上げられる
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:20:32.40 ID:lPYVAeSD0
>>68
日本のVODサービスの市場
Netflixが独占してるのかよ
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:36:33.49 ID:XbKODAq00
オレンジイズブラックしか見るものない
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:40:26.14 ID:5S5tRdiV0
無料体験で映画10本くらい観たからもういいや
オリジナルドラマはどれも一話観終えるのが苦痛
レベルのうすら寒い出来だった
74: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:50:22.90 ID:SNU1CU+a0
>>73
アメドラってなんであんなに1話観終えるのが苦痛なんだろうね
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:26:19.58 ID:SV73A4in0
いち海外ドラマファンとして個人的には、Netflix>Hulu>アマプラだな
国内ドラマ、映画は知らん
102: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:06:24.15 ID:jZ2VN31k0
>>75
おれは
アマプラ 〉 ネトフリ 〉happyon
かな。アマプラはHBOあるし
happyonはHBO切れた時点で価値が無くなったからな、
110: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:34:26.92 ID:SV73A4in0
>>102
HuluはFoxチャンネルもあるしな。
アマプラはHBOとFTWDだけが取り柄
117: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 17:28:19.42 ID:jZ2VN31k0
>>110
foxで観たいのがすくないんだよな
foxだって契約切れの可能性あるしw
ABCとかフォローしてくれたら、
happyonの価値は上がるんだがな
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:33:19.40 ID:tO6TjZca0
ネトフリで配信されてるドキュメンタリー結構好きなんだけどな
ロックアップとか
あとバキはちゃんと死刑囚編の続きもやってね
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:37:38.16 ID:4r1UP/Zb0
一斉解約しないと調子に乗りそうw
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:19:10.80 ID:XUp24H7m0
オレンジイズニューブラックは一気見したなぁ
新シーズン期待
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:24:22.77 ID:xucNogbk0
見たいものなくて見なくなったもののなんとなく放置していたがこのニュースを見て解約した
理由は見たいものがないからなんだが値上げのせいって分析されるんだろうなあ
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:41:42.06 ID:tDXU77sC0
ヤフープレミアムもいつのまにか600円ぐらいになっててわろたよ
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:06:39.20 ID:At7WIswk0
アマゾンプライムが見切れない量なのにネトフリなんて見る暇ないがな
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:33:55.12 ID:Q4BeNe8B0
日本で今ひとつ普及しない理由はなんだろうね?
欧米では新作ドラマが社会現象になるくらい普及してるのに。
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:40:52.46 ID:uX7+cew70
>>85
そもそもアメドラがあまり人気ない
93: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:44:37.16 ID:qqy8Ruz20
>>89
ダラダラ引き伸ばして終わりが見えないうえに
突然ばっさり終わるからな。
107: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:18:14.57 ID:4ia9zcK40
>>85
人間の時間は一人1個しかないから、
無料のテレビと有料のテレビを考えると無料でいいと思うのが日本人のデフレ節約志向
インフレ国ではお金の価値はいつ減るかわからないから、体験をお金で買うのは文化として根付いてるね
何も能力のないおばちゃんたちは趣味が旅行になってしまうけど、その旅行ですら旅番組を見て消化するのが日本人おばちゃんだし
あと日本人のおばちゃんは金がない
おばあちゃんは金があるけど
112: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:55:54.18 ID:N0Gf8Wol0
>>85
海外ドラマとか映画は好きだから契約してるけどたまに国内作品見たいと思っても選択肢が少なすぎるな
163: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 12:36:33.92 ID:aeDdb2Ku0
>>85
同じような話の焼き直しドラマばかり見てる人にはハードル高い。
1シーズンの話数多くて長い。
子持ち、グロ耐性ない人には厳しいものがまあまあある。
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:34:09.36 ID:90/w0/Rk0
解約
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:37:30.99 ID:qqy8Ruz20
アメドラ興味ない人はdテレ+dアニメが最強だろ。
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:39:34.76 ID:jcDsXDPr0
他の奴らの金でコンテンツ充実したらまた入ってやるわ
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:41:34.80 ID:btcvkI2L0
高けーよ!
さっき解約してきた。
91: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:43:36.71 ID:G2WG71LA0
スカパーも
92: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:43:47.02 ID:Be6w627w0
オリジナルがくそつまらないからもっと名作の映画とかが観れる方が良い
と言うか解約
94: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:46:33.59 ID:k2yxSZqF0
ゴミ映画しかないから解約したくらいなのに1800円ってw
95: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:46:42.09 ID:rlbEQSPr0
日本のドラマ視聴者のレベルの低さ
外国人俳優の顔の識別さえ出来ない人もいる
地デジの映画放送で役名(役柄)テロップ必須
96: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:54:06.10 ID:v1XJhO0h0
>>95
登場人物の名前と顔もそうだけど、話の内容も理解してない可能性がある
ちょっと複雑だとすぐ観るのやめちゃうからね
そりゃファンタジーアニメとか恋愛モノが沢山作られるわけよ
98: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:02:21.04 ID:qqy8Ruz20
>>96
単純にダラダラ話し引き伸ばしてつまらんからだよ。
モルダーの妹いつ出てくるんだよ。
113: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 16:05:05.13 ID:ScrmCHmp0
>>95
外人も日本人の顔の判別できないのでは?
97: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:58:03.47 ID:5pT5zZ/c0
ダイナスティの2が始まるまで解約しとくか
99: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:02:51.70 ID:OjonVFuW0
Netflixオリジナルのって観ないんだよなぁ
あんな無駄なの作るより安くして既存コンテンツ充実させりゃ良いのに
良い機会だからhuluに乗り換えるかな
100: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 15:03:06.68 ID:tB7OaWzc0
amazonプライムも当初は魅力0のゴミだったけど今はそうでもない
ネトフリはゴミコンテンツのまま値上げするのか
コメント