1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 00:57:10.76 ID:CAP_USER9
Flashコンテンツを利用している場合、2018年9月上旬に公開が予定されているGoogle Chrome 69からさらに扱いが面倒になりそうだ。というのも、GoogleはChrome 69からFlashコンテンツを含むサイトの扱いを変更することにしているからだ。
これまでのバージョンではWebサイトごとにFlashの有効化を設定できたが、Chrome 69からはこの設定が保存されなくなる。つまり、Chromeを再起動すると設定がクリアされ、Flashコンテンツを利用する場合はもう一度有効化の設定を行う必要がある。再起動するたびにこうした操作が必要になるのだ。
Googleは、Chrome Enterprise release notesにおいて、Chromeのリリースに関する情報を公開している。このFlashの扱いについても、ここで明らかにしている。
Flashコンテンツを提供しているサイトの割合は長期にわたって減少する傾向にある。GoogleはChromeにFlash Playerを同梱して提供しているが、こうした流れを受けて積極的にFlashの利用を減らすための取り組みを続けている。Flash Playerは脆弱性の発見が相次いでいるほか、Webブラウザのクラッシュの原因の1つとされている。
Adobe Systemsはすでに2020年にはFlashのサポートを終了すると発表している。現在策定されているWeb関連技術でFlashと同様のコンテンツを提供することが可能としており、FlashではなくこうしたWeb技術を利用することを推奨している。

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180823-682903/
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:01:07.51 ID:jPd/DKTO0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>しじみ ★
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:26:13.62 ID:lgW4T6W30
>>1
いいね
誤ってFlashを有効にしたり、本当に一時的に有効にした場合に戻すの面倒だった
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:15:49.48 ID:TbK5RomT0
>>1
なぜか不便な方向に向かってるインターネット。
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 00:57:52.46 ID:8iofjwYe0
ロックだな
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 00:58:55.70 ID:EGmF1E0Y0
java不要にしてくれ
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:43:42.28 ID:Gp3aObvr0
>>3
Java Scriptのことか?
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 00:59:45.52 ID:C+6EM0pU0
FlashてもうAdobe自体諦めちゃってるの?
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:31:39.07 ID:Xm0eCC1c0
>>4
とっくにあきらめてる
2020年でサポート終了
5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:00:20.24 ID:TmN+S7zK0
Flashとかいうクソを排除するためにもどんどん非対応にしてくれ
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:01:24.52 ID:o4Yum1tH0
Adobeは世界一の迷惑企業
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:02:17.78 ID:wfh+cBCl0
クローム自体がスパイウェアみたいなもんなのに
102: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:49:07.56 ID:Jp1WCQBZ0
>>9
安堵とこクロムならいつ情報抜かれててもわかんねーだろう
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:02:20.12 ID:2YUeF3JS0
マジかよ
いよいよエロフラともお別れか
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:02:33.40 ID:EtgBHF0k0
Adobeはウィルスキャリア代名詞だもんな
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:03:09.99 ID:P9s/WSBa0
フラッシュなしでどうやって動画を見るんですか!!Shockwaveですか!?
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:16:08.64 ID:w5J7mwUE0
>>12
HTML5
115: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:37:48.90 ID:Y+JqjDeB0
>>27
ゴミだよな それw
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:03:45.81 ID:T19DhshL0
早々にflashを切ってたジョブズの先見の明はすごい
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:30:24.97 ID:RdWCwgWL0
>>13
自分のものにならなかったからね
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:28:03.87 ID:lgW4T6W30
>>13
既存コンテンツを軽々しく切り捨てる姿勢は狂ってる
GoogleやMicrosoftが行っているように終焉に向けて徐々に対応していくのがあるべき姿
112: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:15:05.43 ID:09KSqvXA0
>>64
iPod試作機を水槽にいれて空気が出るだけ隙間があるという
嘘の逸話ができるぐらいには狂っていると思われているよな
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:03:52.53 ID:4SzH6NKV0
flash終了でhtml5に移行したブラウザゲーもあったりするが
html5でも2ヶ月ぐらい前だかのchromeの動作変更で低スペックPCだと使い物に
ならなくなったりしてるんだよな
商売としてやってるとお話になんない対応だわ
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:05:05.94 ID:BRyUBGKE0
HTML5の方がゴミということが明らかに
108: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:04:18.07 ID:WLAZ+Oec0
>>16
お前のようなコードもかけないようなザコは引っ込んでろ
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:05:07.02 ID:6ctNWUAM0
FLASHが無くなっても、結局サイトは軽くならないのだ
困ったことに
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:05:57.95 ID:2kMcppte0
PDFも廃止しろ。クリックしたリンクがPDFだったときの絶望感は半端ない。
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:14:07.25 ID:bHrdg7f+0
>>18
PDFとか今日ブラウザのPDFビューワーで開くからウェブページと一緒だろ
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:06:31.62 ID:3gyeCflK0
>>25
設定はしてるがブラウザで開くときもあればなぜかダウンロードしてAcrobat Reader DCで開くときもある
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:06:00.85 ID:/6suoFkO0
Adobeが脆弱性対策すると逆に脆弱性が増えるからな…
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:07:36.80 ID:OuEI6tMk0
HTML5もハードウェア支援の部分の統一化してくれないと
使われるプレーヤーとかによっては激重になっちゃうんだよな
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:07:43.47 ID:Fn2SR6xo0
結局振り回されてユーザーが一番不利益蒙るんだよな
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:08:56.43 ID:AT9cPcxd0
ただの嫌がらせだな
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:09:25.62 ID:bzyF5rln0
ちょっとしたマルチメディアアプリ作るのには物凄く楽なんだが
まあそれも今はunityか
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:38:40.52 ID:QzF93MR90
>>23
unityは起動するまで超絶遅い
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:13:31.29 ID:JH185luQ0
タブレット使いだけど
タッチキーボードが出てこないの早く治して
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:14:12.68
FC2も終わるのか・・・
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:16:21.51 ID:8TZtwBdK0
てかフラッシュは何が悪くてこんな扱いうけてんの?
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:31:28.50 ID:RdWCwgWL0
>>28
特許
強くて買収できないから
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:26:07.61 ID:4KZiSS300
>>28
電気エネルギーと通信量の無駄が多いから
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 06:59:10.09 ID:E9t3aOuf0
>>28
セキュリティ問題があまりに酷いから
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:20:45.32 ID:0+cNXCC20
Flashは使う奴が悪いんだが、Apache strutsのバグはひどいな。
2回目だし、日本の年金まで消し飛ばされている。
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:21:30.32 ID:O4qNYqBp0
アドビはどこで戦略間違ったんだろうねえ。
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:39:54.26 ID:OuEI6tMk0
>>30
マクロメディアのエンジニアを大事にしながら拡張すればこんなことにはならなかったんじゃないかな?
好き勝手に拡張しまくって挙句に穴だらけにしちゃったんだから自業自得としか言いようがない
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:21:53.08 ID:rbvKr//00
初めてノートPCを買ってOSをインスコして最初はマウスを使ってた
そしてメーカーからドライバーを落としてタッチパッドを使うようになった
タッチパッドでスクロール(指でクルクル回す)=指の動きが栗ちゃんを扱ってるみたいでエロい
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:38:25.18 ID:bHrdg7f+0
>>31
コピペかと思ったらコピペじゃなかったw
なんか10年前の話みたいw
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:56:15.04 ID:0WVEimjY0
>>31
昔マックにホイールの位置に突起のあるマウスがあってその手触りはほんとヤバかった
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:13:36.40 ID:nYvAVG2F0
>>53
あのマウスはスクロールがすぐだめになる
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:18:00.88 ID:og4ogFxr0
>>31
レッツノートのホイールはとっても使いやすかった
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:24:02.77 ID:og4ogFxr0
2ちゃん発のflashで色んなのあったよねー
見られなくなっちゃうのは悲しいかも
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:25:02.51 ID:r4F5ZcU60
Lingoとか死語ですわ
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:27:34.12 ID:BAKtoqSQ0
Flashというクソの先にはWebGLとかいうクソが待っていたという・・・
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:28:25.71 ID:pwrJ1nA80
ここでまたぶちギレですよ。
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:28:52.19 ID:hoypOwqO0
仕事でデータをpdf化してやり取りとか日本では日常的だが、それも止めちゃうの?
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:31:19.32 ID:1TFx7KmX0
2ch.netに張り付けてあるポルノアニメ広告要らない
41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:32:36.50 ID:eIjYN1vj0
楽天とかいまだにFlashつかってて草
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:36:22.52 ID:wB+q7POq0
シックスナイン
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:39:05.96 ID:1UrnaqCP0
サポート終了って
OS上で動くスタンドアロンのプレーヤー(exe)も終了するの?
ダウンロードしたSWF形式のゲームやアニメは使いたい。
ブラウザでコンテンツを見れなくても
SWF形式はファイル形式として便利な物だが。
74: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:40:28.25 ID:QzF93MR90
>>44
swf自由にいじれるようになるといいんだがなあ
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 07:10:24.54 ID:cDGSe0hy0
>>44
Adobe Air
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:42:26.20 ID:og4ogFxr0
ゴノレノゴの吉野家とか好きだったなぁ
あと2ちゃん危機のunix活躍のとか
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:45:42.78 ID:iOxR9qYx0
HTML5だとソースが丸見えだからコピーや改変し放題だけどいいの?
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:49:37.00 ID:p8aLyvQX0
アドビはグーグルにごめんなさいするしかないの?
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:49:48.56 ID:XQw7hffr0
JavaScriptもAcriveXも要らん
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:53:36.79 ID:bHrdg7f+0
JavaScriptなかったらWebページの閲覧がおそろしく不便になるぞ
画像開こうと思ったら新しいウィンドウポップアップするとかもうカンベンやろ?
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:55:41.42 ID:OuEI6tMk0
>>51
画像なんてHTMLで普通に埋め込めるじゃないか
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 01:58:10.59 ID:bHrdg7f+0
>>52
いやそりゃ埋め込めますけど・・・
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:05:45.37 ID:MKzu3Aqt0
Flashは作るの楽だったからな
今はちょっと複雑でチームで作ってると訳分からんことに結構なるわ
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:09:44.53 ID:L4hvVlWP0
フラッシュ更新したら時間かかりすぎた挙げ句、なんかうまく動かなかった
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:11:22.44 ID:nYvAVG2F0
勝手に弄るのやめろやカス
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:23:04.08 ID:irNXpmVz0
フラッシュって一時クロームからなくならなかったか?
Adobe reader でブラウザ内で開けるようにしてくれ、文字化け多すぎる。
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:27:35.41 ID:tRWmBl630
Flash使ってるライブチャットサイト覗き放題で美味しい思いさせて貰ったわ
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:35:57.87 ID:uiynDB0h0
廃止は全然かまわんけどまたflashみたいな感染源だか運び屋みたいのが出てくるだけかもな
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:36:57.91 ID:+a6dTgIq0
いまだにFlashまんせーのサイバーエージェントのAmebaもいよいよ終わりだな
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:38:58.76 ID:OXnB05580
新宿古着屋はそれ以前の問題ですから大丈夫ですダイバクショウ
というかその頃には刑務だと思いますしダイバクショウ
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 02:47:13.46 ID:ZQMfjF7F0
ChromeはUI糞使いづらいのにどうしてこんなに普及したんだろうな。
しかし、ChromeもFirefoxもバージョンアップのたびにポンコツになるのは何のいやがらせなのかね。
特にChromeの複数のタブを行ったり来たりするだけでいちいちページを勝手にリロードする
お馬鹿仕様は何なのかね。
狂ってる奴が開発してるとしか思えん
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:08:03.75 ID:3gyeCflK0
>>68
勝手にリロードされたこととかないけれど?
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:43:46.22 ID:aAbAzo6K0
>>68
物理メモリを増量するか、タブのメモリ開放を無効にする
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:17:22.61 ID:VNmKqs160
シックスナインか
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:42:24.77 ID:OdvfxSo/0
未だFlash頼みのブラゲ多すぎなんだけどどうする気だろ
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 03:47:51.18 ID:f9bC96i+0
Appleが潰したようなものだ。
iOSはついにネイティブでサポートしなかった。
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 04:06:48.68 ID:cdsDSWzf0
どうせクソからクソに強制対応させられるだけ
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 05:09:43.65 ID:QzF93MR90
今まさにクラッシュしてデイリーガチャ2件無効になったわ
運用側の問題ではあるのだが開いてるタブ全部に波及するのはマジ勘弁
警告の1つも出せないのかねえ
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 05:29:47.87 ID:YtCIZ9hi0
ヤフーとかOSもブラウザも使えないようにすっからなって警告受けててもうしんどい
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 05:37:19.01 ID:n/qgSN/k0
アップデート無効にしとこ
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 06:25:47.86 ID:HumzfTlZ0
そこまでしてフラッシュに嫌がらせする事ないだろうが
ネットに残って動いてるアセットはまだ一杯あるのに
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 07:05:03.15 ID:L4hvVlWP0
>>83
違法コンテンツが邪魔で資本家が商売をやりにくいからさ
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 06:49:12.10 ID:QAVa12vy0
HTML5、という奴いるけど、正確にはHTML5+ CSS3+ JavaScriptだろ?あとはサーバー側での技術と。
HTML5だけでFlashの完全なる代替含めて何でも出来ちゃうわけ無いのに。
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 07:13:09.54 ID:BAoC6ZzV0
グーグルってなんでフラッシュ敵対視してんの?
99: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:39:06.77 ID:nwzTa2aW0
>>89
最近は耳にする機会も減ったが、10~15年くらい前までは頻繁に「Adobe Flashに深刻な脆弱性」のニュースが流れてた
その度に「またかよ・・・(´・ω・`)」でスレが埋め尽くされるのがお約束だったな
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 08:05:11.16 ID:kOHjRIQp0
セキュリティ対策でしょ
91: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 08:15:40.49 ID:YM/cUNA80
毎日見るスーパーのWEBチラシがFlashなのでこういう対応されるととても面倒なのです
93: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 08:35:28.12 ID:iqjG4cjH0
>>91
それってただの画像をflashのビューワで表示してるだけやろ
92: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 08:26:34.81 ID:imWIoxqd0
砂糖水死んでしまうん?
94: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 09:25:48.95 ID:jXBLQCfr0
iPhoneにFlash無くて馬鹿にしてたわ
i MacにSCSI無くて馬鹿にしてたわ
96: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:20:26.61 ID:2kMcppte0
>>94
マカーはいくら馬鹿にしても事実だから問題なし
95: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 10:49:18.05 ID:0jdqZ/b70
html5(JavaScript)ってsleep関数が無いんだよね。
そんなもんで良くゲームが作れるわって思うわ。
100: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:42:36.26 ID:gFg7odsX0
>>95
ゲームにスリープって必要か?
無限ループで秒60フレーム描画し続けるんだから
何か読み込み待ちとかでもjpg一枚絵のロード画面とかを貼り付け続けるから処理停止なんてしないだろ
スリープが必要と思ってんならゲームの設計に問題あるのでは?
110: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:07:53.39 ID:2kMcppte0
>>100
昔からいかに描画しないかが技術力。一体誰がそんな嘘を広めてんだ。
だから最近、ただのポチポチゲームなのにスマホがアッチアチになるゲームが増えてんだな。
113: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:31:31.07 ID:gFg7odsX0
>>110
ゲームループをまず最初に書くのはファミコン時代以前からの伝統だし、2dの画像描画程度でアッチッチになったりしない
116: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:38:49.50 ID:2kMcppte0
>>113
その知ったかにおれは反論する必要ある?
キミが6502はおろかアセンブラを触ったことあるとは思えないけど。
118: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:44:33.05 ID:gFg7odsX0
>>116
Jsでゲーム作るのにスリープは必要かと言う論旨なのに、
アセンブラとかアホなの?
おじいちゃんの時代と違ってjpg読み込んで1フレームにベタ貼り付けるだけなんて格安スマホでも全然余裕なんですわ
121: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 12:53:24.18 ID:2kMcppte0
>>118
ファミコン時代と言い出したのはおまえであっておれではない。若年性認知症かよ?
こういう自分は知ってる感出す奴に説明するのはほんと面倒。jpg読み込み処理すらも理解してない感じだし。
おまえみたいな何も考えず富豪プログラミングする奴ばかりだから最近のゲームはアッチアチになるんだよ。
スマホOSなんてアホみたいに処理端折って省電力化してることも理解していない。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
134: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 16:55:50.72 ID:bmGw2PVS0
>>121
熱々になるのはオンポロイドでUnityなんて使ってるから
Dalvik/ARTの上でMono仮想マシン動かすなんて2階建てやれば、CPUもメモリ効率も悲惨になる
iOSならネイティブコード必須だからよほどましだが
123: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 13:03:36.43 ID:NrET3QwK0
>>118
職場でもこういうバカプログラマーたくさんいるわ。
ロジック組むときパフォーマンスを考えないんだよね。
こういうのってそのバカがいなくなって何ヶ月何年も経ってから火をふくから厄介。当人はいつまでたっても自覚できない
105: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:51:09.27 ID:wOiLDuec0
>>95
イベント型だからタイマー使うんだよ。
つうかsleepしたら全てが完全に止まっちゃうんだからゲームには使えないと思うけど。
97: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:30:15.71 ID:QAVa12vy0
HTML5だけじゃ何も出来ないし結局JavaScript使うのに、HTML5単体で何でも出来るかの様な言い方は如何とは思う。
103: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:49:09.98 ID:wOiLDuec0
>>97
html5っていったら普通javascriptも含めるでしょ。
しかし未だに細かいとこでブラウザ毎の差異があるからめんどくせえ。
その辺flashは楽だったのにな。
98: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 11:36:19.55 ID:vUwGpdU20
JavaScriptつかECMAScriptやな
艦これが脱Flashを果たしたが、ECMA2015以降を要求する関係でIEが丸ごと切り捨てられた
コメント