1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:05:39.71 ID:CAP_USER9
◆「携帯料金4割下げ」は、MVNOにとどめを刺す
8月21日、菅義偉官房長官が国内の携帯電話料金について「4割程度下げる余地がある」と発言したという。
報道をみる限り、菅長官が問題視したのは料金が不透明で、他国と比較して高額という点のようだ。
これを受ける形で総務省は23日、通信業界の競争ルールを検証するよう情報通信審議会に諮問しており、この秋以降、携帯電話料金をめぐる議論が再燃するのは間違いない。
総務省の「電気通信サービスに係る内外価格差調査 平成28年度調査」によれば、他国との比較では、大手キャリアによるデータ容量月5GBのプランの場合、東京が3760円なのに対し、ニューヨークが6187円、ソウルが4640円、ロンドンが2505円。
MVNOで同容量の場合、東京が3048円なのに対し、ソウルが5569円、ニューヨークが3973円、ロンドンが2653円などとなっている。
データ容量などの諸条件によって順位は逆転する場合もあるが、日本の携帯料金は、おおむね米国・韓国と比べると安く、欧州と比べると高い傾向にある。
確かに、国内家庭の消費における通信費の比率は年々上昇しており、「平成30年版情報通信白書」によると、固定・携帯を合わせた電話代は世帯消費支出の4.18%を占めている(ただし、消費支出に税金や社会保険料は含まれないため、それらが高くなれば見かけの通信費比率は上がる)。
対して、大手携帯電話キャリア各社の昨年度の営業利益率は、NTTドコモが20.4%、KDDIが19.1%、ソフトバンクグループが14.2%(いずれも連結)と、他業界に比べ高い水準にあり、「もうけ過ぎ」との批判は多い。
携帯電話は、ぜいたく品だったかつての時代とは異なり、現代においては実質的に生活必需品である以上、少々料金が高くても消費者は手放すことができない。
電話代として消費されていたお金がほかに回れば、より幅広い産業が活性化されるという期待もある。
国民の可処分所得を実質的に向上させられる手っ取り早い政策として、携帯電話料金にメスを入れるというのはわからなくもない。
●格安スマホユーザーの携帯代は、大手ユーザーの半額以下
しかし一方で、次のような数字もある。調査会社・MMD研究所が今年6月に調べたところ、スマートフォンユーザーの平均月額料金は、大手3キャリアのスマートフォンユーザーが6483円だったのに対し、サブブランド(ワイモバイル)やMVNOなどの「格安スマホ」ユーザーは2512円だったという。
格安スマホユーザーの中には、もともと所有していた端末や中古端末を利用し、通信事業者に端末代を払っていない契約者も含まれると考えられるが、それにしても月あたり約4000円という大きな開きがある。
MVNOのサービスでは、利用が集中する時間帯で通信速度が顕著に低下したり、大容量のプランがなかったりという弱点もあるが、毎月何十GBも高速通信するような使い方ならともかく、生活に必要な情報機器としての用は足せる。
低~中価格の端末を選べば、今や月3000円程度でスマートフォンを所有することも十分可能な時代だ。
MVNOのサービスが市場を形成したこのタイミングで、大手キャリアが4割もの値下げをしたらどうなるか。
考えられるのは、MVNOの総撤退だろう。「FREETEL」を運営していたプラスワン・マーケティングが経営破たんし、LINEモバイルがソフトバンク傘下に取り込まれたように、経営に苦しむMVNOは少なくない。
大手キャリアに対して料金面での圧倒的なメリットを打ち出せなくなった場合、法人向けやIoTなどの分野で付加価値の高いサービスを提供できる事業者を除き、多くのMVNOがサービス停止に追い込まれるのではないか。
もちろん、MVNOを生き残らせるために大手キャリアの料金高止まりを容認するというのは本末転倒だが、MVNOのシェアが拡大したことで、大手からも「docomo with」「auピタットプラン」のような、より低価格から利用できるプランが登場したという流れがある。
「4割値下げ」という劇薬が本当に投下された場合、短期的には良くても、せっかく育った格安市場の芽を摘み、大手寡占に逆戻りして将来的な競争の余地を狭めるおそれもある。
そもそも、国民生活の改善という観点では、通信料金の平均値で議論していてもあまり意味がない。
全体を4割下げることよりも、消費者のニーズに応じた多様なサービスが継続して提供されることのほうがよほど重要だ。
BCN 2018/8/26(日) 17:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-00000003-bcn-sci
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:49.14 ID:SSfbz+2v0
>>1
iPhone買った時に携帯会社の保険入れますねーとか言われたけど断ったな
修理とか全てAppleに振るのに携帯各社の保険に何の意味があるのか?
こういう詐欺的な事やってるから携帯のショップは行きたくない
161: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:30:52.42 ID:JSLK85z10
>>73
AppleCareけっこう高いからドコモとかの保証で治せるなら
そっちの方が安い事もあるけどな
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:52.07 ID:tLySxp/k0
>>1
キャリア・D通 「まずまずではあるが、『MVNOのサービスが市場を形成したこのタイミングで、』 このくだりから少し唐突すぎる印象はあるが・・・」
文屋 「次、がんばります」(^^)
91: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:08.06 ID:otXMcgIg0
>>1
っていうか大手3社がアンテナ敷設事業とSIM契約事業(MVNO)をそれぞれ分社化すればいい。
全業務を自己完結させてるから寡占が状態化してるんだよ。
分社化しろ。分社化。
107: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:23:14.35 ID:jPd/DKTO0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★
123: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:24:59.64 ID:EGwWez5E0
>>1
税金を一律4割下げてもらった方が嬉しい
191: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:34:22.49 ID:HmRL46LR0
>>123
要は国の収入4割減らせってことか?
売国奴やな
とりあえずナマポと老人の保護費や扶助カットが先やな
203: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:35:46.28 ID:EGwWez5E0
>>191
うるせー
てめえだけで税金支払ってろ
158: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:30:23.34 ID:EGwWez5E0
>>1
楽天を見ればわかるように、携帯電話事業は自由に参入できる
最高益だというけれど、民間企業は倒産リスクがある。
携帯電話に代わる新しい技術が登場すれば、倒産する可能性がある。
金が足りなくなったら税金を上げればいい国会議員等の寄生虫公務員とは大きく異なる
178: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:32:27.24 ID:/n7C1ZoQ0
>>1
ごちゃごちゃぬかさずはよ下げろ殺すぞ
196: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:35:01.44 ID:E7Q+6x5f0
>>99
それは格安側がいかに付加価値をつけるか、ってだけだろ
生き残れないならそれまで
>>1にあるように、格安が死ぬからキャリアさげない、なんてのは本末転倒
227: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:39:07.00 ID:4Bh59fwp0
>>1
議員や公務員の報酬も他国に比べて高額です
きっと他国の議員や公務員より優秀なんだろうな
270: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:46:35.14 ID:lPjnzjL00
>>1
MVNOを生かすためにMNOの料金を安くさせないのは本末転倒だろ。アホかと。
324: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:56:45.66 ID:JTEZUIyi0
>>1
ソースがBCNかw
3大通信キャリアの太鼓持ちやん
5Gプランじゃなく20Gで世界と比較してみ
圧倒的に日本の3大キャリアは世界から突出して高すぎるからさw
353: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:01:17.18 ID:D1y34SeL0
>>324
スポンサーの意向に従って記事を書くのは当たり前だろうw
337: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:58:43.40 ID:3rC3Eqhg0
>>1
日本の糞高い「自動車税」も安くしてください
。
340: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:59:21.97 ID:ge6/3iKV0
346: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:00:00.87 ID:oK7hRiv10
>>340
通勤で使う人間もいるんだぞ?
350: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:00:52.09 ID:3GdPNqxr0
>>346
むしろタクシーのない田舎の人が車が必要なんだよ
351: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:01:04.42 ID:xuRzqqbr0
>>340
125の原付が最強。俺は乗ってへんけど。
364: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:02:10.03 ID:6GiXm0fa0
>>1
サッサととどめ刺せば良いよ
自由競争ってそういう事でしょ?もし正常な競争が行われていたら
格安sim勢は参入すら出来なかったハズだし
言い換えると業界全体がぬるま湯だったって事じゃん
それだけ大手の競争が正常に行われていなかった証拠でしょ
373: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:03:21.16 ID:23aHAObl0
>>1
> MVNOのサービスが市場を形成したこのタイミングで、大手キャリアが4割もの値下げをしたらどうなるか。
> 考えられるのは、MVNOの総撤退だろう
わろた。ドコモ月7500円の4割値下げで4500円や。
マイネオは月1500-1600円な。その上マイネオは
テザリングしても追加料金が無い。
キャリアはスマホからテザリング出来ない。
4割値下げでも比較にならない。記事はミスリードも良いとこ。
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:06:55.09 ID:VPH+0aZ90
でも結局
無料端末は無くならなかった
5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:08:29.26 ID:PDWDp7aR0
>>2
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
177: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:32:24.04 ID:ZYDvU0iE0
>>2
大手「1円は無料じゃないし」
217: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:37:34.28 ID:2GiXkPRV0
>>2
端末をキャリアが売ることがおかしいんだよ
3大キャリアは端末販売にすればいい
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:07:09.84 ID:5i9uD42s0
騙されないぞ
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:07:59.95 ID:eu/qtcXF0
4割下げる方が重要やろwww
234: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:40:17.96 ID:HaqY2PbV0
>>4
ですよね~
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:08:52.99 ID:iu/xrMjs0
訳のわからないプランが増えるだけ
236: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:40:29.03 ID:dEXzyun80
>>6
ほんとだ
誰も使わない様なプランだけ安く
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:09:18.74 ID:JAb4xKjd0
味は狭山で
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:09:19.85 ID:mTm9rFpH0
4割り下がっても高いのにMVNOが無くなるわけないだろ
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:12:23.95 ID:oL7VvkhL0
>>8で終わってたwww
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:14:57.98 ID:iscWzA3f0
>>8
8000円が4割下がって5000円
もちろんMVNOの回線貸出料金も下がって
NVNO1500円が1000円へ
何の問題も無いな
200: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:35:32.69 ID:PLbH1eFk0
>>43
キャリアは利益が減るからMVNOの貸出料金上がってMVNOが上がるかもしれんぞ
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:53.60 ID:v6p7MJ5R0
>>8
キャリアに払ってるMVNOの回線使用料も当然安くなるよな
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:04.54 ID:eMBZ0un10
>>8 ですよね~ \(^o^)/
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:54.97 ID:C5ZNWqY30
>>8
あたまいいな
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:09:22.71 ID:CmZoaCJH0
下げればいい
MVNOは客商売ではない
選民思想が激しすぎる
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:09:55.04 ID:M5g1D+7C0
ガラケとMVNOがさいつよ
303: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:53:19.61 ID:uf+n+1Rv0
>>10
よう、俺
309: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:54:42.18 ID:LkKaKjyK0
>>10
これだな
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:05.22 ID:ARznORd60
だからネットなんて使い放題定額が常識なんだよ
なんでGBで料金変わるんだよ
アホか
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:40.49 ID:D1y34SeL0
>>11
繋ぎっぱなしやDLし続けるアホが居るから常識的な線で上限は有ったほうが良い
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:09.72 ID:kbPrMAYc0
ほぼ半額になる訳だから、そりゃ他に金が回るだろうけど貯金にもかなり回るぞ。
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:12.45 ID:y2BJNOrD0
どうせオプションてんこ盛りなんでしょw
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:12.48 ID:vP8i0PCt0
>他国と比較して高額という点のようだ。
公務員、官僚、国会議員の報酬も4割削減しようぜw
361: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 21:01:47.90 ID:w0SHrIKd0
>>14
そっちのほうが問題だよな
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:29.17 ID:qo0gHwKb0
そろそろ壊れそうなので格安の頼む
通話とメールだけのガラケーがいい
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:12:55.45 ID:3GdPNqxr0
>>15
ホームセンターで格安Simフリースマホが
MVNOのSimとセットで2980円とかいう時代が来てほしい
プラスチックパックか何かに包んでつりさげてあるようにして
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:36.61 ID:4/m+WC0k0
つか、何で3社の競争状態にあるはずなのに
4割も値下げ余地が残ってんの?
談合なら独禁法違反でブチ込めよ
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:12:25.79 ID:JxP03MHM0
>>16
そこだな
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:31.12 ID:3GdPNqxr0
>>30
答え:新聞と同じ
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:36.94 ID:qpxzblUd0
安倍「wifiも安くしろ」
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:39.01 ID:/nt1Zy/m0
やれればやれよw
財務省の天下り先が減るだけだろ
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:44.36 ID:UpOEC6pg0
MVNOへの回線貸し出しも安くなるんだからMVNOの料金も下がるでしょ
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:57.16 ID:1IHq4+y10
お前ら底辺の金なし貧乏人だからってMVNOを必死に擁護するの笑うからやめろ
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:43.47 ID:zZ+NS0+O0
>>20
振り向いて見ろ。笑われてるのはお前じゃ
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:10:59.66 ID:+UxyGoV90
5Gで3700円
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:46.25 ID:+UxyGoV90
>>21
5Gで3700円ってそんなに安かったか?
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:05.36 ID:3GdPNqxr0
今でもMNPしようとすると必死で抵抗してくる
でもガン無視
ただなぜこのタイミングで言いだすかな
ソフトバンクがもう手を引こうとしてるのかな
ただネットでMVNO手続きできるなんてごく一部の人でしょ
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:15.60 ID:y2BJNOrD0
安倍ちゃんは何を使ってるの?
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:55.11 ID:ujm0PHHK0
動画流せる光ファイバーを無料にしてテレビ局を潰せよ
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:11:57.62 ID:n6JBjYJQ0
キャリアスマホの価格は現状維持でなぜ
MVNOの価格を4割下げるという発想にならないのだろう。
キャリアスマホはむしろ4割値上げでいいんだよ。
窓口スタッフの給料負担もあるのだし安く利用する努力を怠ってるキャリアユーザーを甘やかせるなよ。
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:57.96 ID:oL7VvkhL0
>>27
あの振り込め詐欺の人みたいな店員の事かwww
127: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:25:42.18 ID:nEFEQADz0
>>27
で?過去最高益更新中なのはどう説明する?
バカ?
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:12:05.18 ID:8Q84ECVv0
政府は余計なことをすんな
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:12:59.64 ID:5haAADn60
MVNOを潰してキャリアに客が戻ったら料金値上げするパターン
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:02.74 ID:xng1uRhi0
携帯普及前は5000円ぐらい他のことに使えた
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:18.25 ID:Dpl92LQH0
うちはイオンモバイルで、音声付き夫婦2台で月2,700円ぐらい。
結構安いので気にならない。
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:23.88 ID:JSLK85z10
呪いのアイテムみたいな契約が無くならない限りはMVNOかな
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:13:53.14 ID:ysa2cRdW0
mvnoからとってる回線料も
下げないとだめだろう
回線料がぼったくり
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:14:01.61 ID:A6kmcmKX0
屋内の時はコンセントでネット繋がるような仕組みにすりゃいいのに
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:14:50.11 ID:JSLK85z10
確かに8千円が5千円になってもまだ高いけどな
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:15.67 ID:3GdPNqxr0
それよりガチャの料金を携帯使用料金に入れるのやめてほしい
一種の無審査クレジットだから
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:19.87 ID:3Yj3adaj0
MVNOとかいらないし
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:26.44 ID:oAU4ZcTB0
MVNOの速度が上がるだろうから歓迎
つか、MVNOに慣れた人が
いろんな糞メンドクサイ制約がありまくる変更手続きとか、
不要なオプションを山盛り強要されるキャリアに戻れないのは明らかだけどなあ
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:38.96 ID:tY0w64zF0
>大手キャリアによるデータ容量月5GBのプランの場合、東京が3760円
これどのキャリア?すぐMNPしてくりゅ
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:15:55.37 ID:NewUpa/+0
4割も携帯料金下げるわけねーんだからトドメ刺すわけないだろw
大手3社が違法でもないのに安倍政権の言うことを聞くと思ってるのかよ
以前立ち上げたタスクフォースでの議論見れば無知な政府側が大手3社にいいように言いくるめられただけじゃないか
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:07.72 ID:/v1Gv3u70
2千円になったら起こしてくれ
ドコモauの両方の電波掴めるiPhone最高
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:08.71 ID:wWyW9oef0
中国で10万の端末2万でもらえる分通信料が高いんでしょ
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:12.29 ID:atb58xkS0
まず4割値下げしてから言ってくれよ
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:20.51 ID:gZ9D7RxD0
韓国はどうでも良いけど デフレ下の日本は
結局 イギリス、ニューヨークと比較して 随分割高なんだろうな。
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:36.61 ID:i+7Ru7Vk0
なんだよ3048円って情弱かよ
MVNOは大半が1000円未満のプランだろ
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:16:56.90 ID:DLgdFcjq0
MVNOも4割下げれるってことじゃね?
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:13.80 ID:PZDao4cX0
>>57
奴らも大手から買ってるからそうやろうけど…。
あんまり値差が無くなると乗り換え減って撤退増えるかもな。
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:17:03.87 ID:Pl4Dd8Jm0
ニューヨークやソウルより安いじゃん
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:17:40.71 ID:1lEAOsiz0
>>59
高いぞ
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:17:31.51 ID:atb58xkS0
たられば&取らぬ狸の皮算用
キャリアが下げるなんて考えられないね
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:17:37.34 ID:V/l3euX70
携帯大手の利益率どれくらい?
社員の給料はどれくらい?
住宅補助費いくら?
ボーナスいくら?
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:17:47.95 ID:ysa2cRdW0
キャリアはこれから
値下げしたらみんな損だぞという
デマを必死で流してくるだろう
この記事もそれっぽい
回線料をさげれば解決するのに
それは言わない
109: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:23:25.04 ID:d6aigFYo0
>>65
キャリアに金掴まされた記事だよね
現実問題として、通信費が上がっててキャリアが最高益なんだから儲け過ぎってのは間違いないわけで
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:11.94 ID:VvZrz6N90
また料金プランの冊子がさらに分厚くなるの?!
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:01.78 ID:y2BJNOrD0
>>66
電話帳になります
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:20.68 ID:cK6f1m/r0
下げて欲しいのは通話よりネット。
政府が事の本質を理解していることを願うよ。
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:36.26 ID:gAoCpDpu0
「今更だけど携帯参入します」の楽天の立場は?
ほんとバカじゃね三木谷
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:37.17 ID:pwrJ1nA80
MVNOはこれのための捨て石にされるん
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:48.40 ID:D4QZ+oof0
すでに選べるってのにどーでもよすぎるwww
強制NHK何とかする方が1000億兆万倍だろwwwwwwww
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:18:48.85 ID:pDWLACDl0
4割下げたらDカードゴールド解約しないといけないのか…
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:02.07 ID:ZeA+4ASZ0
貧乏人はMVNO使えで終わる話だもんな
126: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:25:33.16 ID:3GdPNqxr0
>>76
それが貧乏人ほど高いキャリア使ってる
自分でMVNOの手続きができない
ショップの言いなりだから
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:40.26 ID:/kCBMuI30
よくわからんが4割下がったらmvnoも4割さがんじゃないの?
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:19:46.03 ID:S3aQahfY0
絶対に下げないと思う
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:01.83 ID:JXR6Irjr0
公正な価格で競争した結果MVNOが淘汰されるんであればそれはいいことなんじゃないか?格安ドコモにiPhone中古にすればいいんだろ?
84: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:04.64 ID:7pAXBvPy0
下げるわけないだろ
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:07.54 ID:OQgd72Cr0
そもそも、
おまえら、友達いないんだから、
携帯いらんやろ
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:18.01 ID:ZLK7md1C0
なんだよ4割って
競争してるんだろ?談合してないですよね?
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:45.81 ID:kG/e57470
4割くらいじゃ、MVNOには到底かなわないけど。
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:57.75 ID:WYSi5CP20
どうせ値引きが無くなって値段は一緒
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:20:58.44 ID:lUfC+/yA0
携帯より車に関わる税金をさげろよ
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:06.61 ID:A7w+scYW0
データ通信はWi-Fiで
通話のみのプランが無いのが
1番残念
ガラケーとWi-Fiタブレットでいいや
92: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:13.17 ID:B35sBykj0
いいんじゃないの?
電報サービス、ポケットベル、ダイヤルQ2、PHS…技術の進化に沿ってサービスは変化するもんだよ。
MVNOが無くなるのなら、それは十分携帯料金が下がった証拠。
93: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:18.12 ID:ysa2cRdW0
この記事結局値下げに反対
キャリア側の デマ記事だ
94: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:20.65 ID:ImIC9iL70
高利益率の企業は派遣や請負の使用を制限すればいいんじゃね。
100: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:22:10.57 ID:V/l3euX70
>>94
天才現る
304: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:53:27.94 ID:uh6rEmSt0
94>>94
NHKのように給与バカ高くして利益残さないゆうになるだけだ
95: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:25.96 ID:E7Q+6x5f0
格安がさらに、さげればいい話
99: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:22:06.08 ID:ZeA+4ASZ0
>>95
キャリア安いならそっち行くって貧乏人も多いし更に下げて経営が成り立つと思えんけどな
96: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:21:57.75 ID:/FGFzmq00
bit単価が下がらないのがおかしいんだよ
いつまであの馬鹿げた価格を続けんの
97: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:22:03.57 ID:YX6lVrO00
ゴタクは下げてから言え
98: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 20:22:03.73 ID:ebwkPnMB0
まともな回線を提供しないMVNOが悪い
コメント