1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:26:05.975 ID:sqVJ2Xb10
これどう対策するの?妨害電波とか?
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:26:42.172 ID:HhNDC3sTd
それミサイルとどう違うの?w
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:35:41.926 ID:rGg+/csM0
>>2
素人でもやりやすいのがまったく違うだろ
ガイジか
素人でもやりやすいのがまったく違うだろ
ガイジか
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:27:16.496 ID:SIsScuqK0
対空ドローンを配備すればよくね
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:27:17.911 ID:TjCYcKo+d
ぶっちゃけ対策ないはず
5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:27:41.948 ID:b4UkhwKua
憲法9条
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:27:57.310 ID:BM1uku4ed
飛行機でもヘリでも出来るよね
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:29:13.859 ID:sqVJ2Xb10
>>6
それは大規模な施設だったりとにかく金もかかるでしょ
人間乗せるなら人員も無駄になるし
ドローンならコンピューター制御でどっからでも飛ばせるじゃん
それは大規模な施設だったりとにかく金もかかるでしょ
人間乗せるなら人員も無駄になるし
ドローンならコンピューター制御でどっからでも飛ばせるじゃん
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:28:22.762 ID:01cOVE84d
イージス艦あるやろ
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:28:50.833
既に軍事利用されてるし
高高度を高速移動することが出来ないからすぐ見つかって撃ち落とされる
高高度を高速移動することが出来ないからすぐ見つかって撃ち落とされる
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:29:04.950 ID:rE+v85H20
無理だからとにかく原発とかは立ち入り禁止区域をしっかり設定して監視体制整えるとか
というか街とかでは素人は許可なしにドローンを操作することはできないような法律作って
ドローンいじってるやついたら通報するようなシステム作らないと
というか街とかでは素人は許可なしにドローンを操作することはできないような法律作って
ドローンいじってるやついたら通報するようなシステム作らないと
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:29:34.829 ID:hIMNhpKq0
ドローンに積めるような爆弾じゃたいしたこと出来ないんじゃないの
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:14.505 ID:sqVJ2Xb10
真夜中に東京湾側からドローンが飛んできてもサイズ的にも分からなくないか?
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:16.905 ID:hjM/4m8q0
ドローン如きでそんな大規模な事出来ないよインフルエンザばら撒くくらいかな
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:23.650 ID:N2wwka0F0
投げ釣りのオッサン配備させときゃ一発よ
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:32.211 ID:edGuKv5JM
ドローン👻
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:48.511 ID:RD8OACrG0
ペイロード足りないだろ
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:30:55.845 ID:0Ej6zgma0
そもそもドローンって大した爆薬の量を輸送できないからもともと原発や石油コンビナートは頑丈にしておけばいい
既に重要施設には妨害電波で守られてて実際この前あったドローンの暗殺未遂もそれで失敗したとも言われてる
そのほかに鷹を使ってドローンを撃ち落とすとか
ドローン自体の保有を規制するなんて方法が考えられてたり行われてたりしてる
既に重要施設には妨害電波で守られてて実際この前あったドローンの暗殺未遂もそれで失敗したとも言われてる
そのほかに鷹を使ってドローンを撃ち落とすとか
ドローン自体の保有を規制するなんて方法が考えられてたり行われてたりしてる
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:31:17.137 ID:ffv2tcnO0
でぇじょぶだドラゴボで生き返る
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:31:18.279 ID:WtQZA8bC0
ドローンに福島の土事件あったろ
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:32:01.153 ID:YGl5W+0R0
ドローンに積ませるなら爆弾よりサリン撒いたほうが早いだろ
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:35:38.510 ID:DHg4lY7/p
>>20
サリンに限らず炭疽菌とかの細菌使うだろうね
サリンに限らず炭疽菌とかの細菌使うだろうね
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:37:49.516 ID:0Ej6zgma0
>>28
炭疽菌みたいな生物兵器だとコスパ良くねえし失敗したら最悪一人も殺せなくなるし
社会的影響ならやっぱ汚い爆弾が一番デカい希ガス
炭疽菌みたいな生物兵器だとコスパ良くねえし失敗したら最悪一人も殺せなくなるし
社会的影響ならやっぱ汚い爆弾が一番デカい希ガス
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:49:12.975 ID:gjyBC+z2K
>>34
生物兵器は些細な環境変化でダメになるからな。
上空からまく→地表の熱で舞い上がって地上に届かない→紫外線で滅菌
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:32:36.915 ID:2rDttB3V0
高層ビルなら人間がもっていっても全然かまわんけど誰もやってないのが現実
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:33:08.234 ID:sqVJ2Xb10
>>21
たしかに
たしかに
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:32:55.360 ID:UlUFkziJ0
M9.0の地震に襲われて高さ10m超えの津波に襲われて全電力喪失して冷却できなくなってメルトダウンして蒸気発生、化学反応で水素発生して制御不能に陥るまで爆発なんてしないし大丈夫だよ
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:35:33.668 ID:WtQZA8bC0
>>22
まあ原発狙うなら大きい破壊力はいらんかもな
電源喪失で冷却出来ずに自爆したし
内部詳しいならドローンでも行けそう
まあ原発狙うなら大きい破壊力はいらんかもな
電源喪失で冷却出来ずに自爆したし
内部詳しいならドローンでも行けそう
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:36:01.149 ID:MXBkM87V0
>>26
さすがに無理やろ
さすがに無理やろ
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:36:43.451 ID:4ZmYnvugr
>>26
ドローンで津波レベルのダメージ与えられるとか何を積むつもりなのか
ドローンで津波レベルのダメージ与えられるとか何を積むつもりなのか
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:39:56.372 ID:iZQk99kJd
>>31
津波なんて所詮水だし
大したことないだろw
津波なんて所詮水だし
大したことないだろw
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:37:42.809 ID:UlUFkziJ0
>>26
メインの電源経路破壊したところで、ハリケーン対策用に非常用電源が地下にあるから無理だぞ
他の原発はどうなってるか知らんが
メインの電源経路破壊したところで、ハリケーン対策用に非常用電源が地下にあるから無理だぞ
他の原発はどうなってるか知らんが
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:33:02.931 ID:UMtchm6P0
ドローンに虫眼鏡を積んでヅラを燃やそう
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:33:35.180
民間で購入可能なのでも積載量30kgぐらい積めるよ
バックパック爆弾ぐらい余裕
バックパック爆弾ぐらい余裕
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:35:47.739 ID:cwUgD4bi0
電波法が日本にはあるからマズいですよ
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:37:43.077 ID:AGp3IyF+0
ドローン程度のペイロードじゃコンビナートのごく一部を燃やしたり細菌テロくらいにしか使えん
細菌ばらまくにしても即効性に欠けるしもっといい方法がいくらでもありそうだ
細菌ばらまくにしても即効性に欠けるしもっといい方法がいくらでもありそうだ
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:40:05.351 ID:RD8OACrG0
>>33
そこはむしろ遅効性が有用だったりする
そこはむしろ遅効性が有用だったりする
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:38:09.871 ID:hIMNhpKq0
まだ今の技術じゃドローン使うメリットないよね
今のドローンでできるなら人間が直接やったほうが簡単確実
今のドローンでできるなら人間が直接やったほうが簡単確実
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:38:10.451 ID:ZMyeS9g+0
都市部でやられたらどうしようもない
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:39:09.161 ID:V3Tn1GPk0
仏原発にスーパーマンを模したドローンぶつける、グリーンピース
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:39:24.314 ID:+/lzWDjg0
・ドローンで簡単に破壊できる
・大きな経済損失を生む
条件に合う標的はコンビナートや原発じゃなく他にある
・大きな経済損失を生む
条件に合う標的はコンビナートや原発じゃなく他にある
41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:40:15.475 ID:0Ej6zgma0
>>38
ネットワークか電力インフラ辺り?
ただこれならドローン使うよりもっとやりようありそうだけど
ネットワークか電力インフラ辺り?
ただこれならドローン使うよりもっとやりようありそうだけど
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:41:32.094 ID:8un9/z/9d
>>41
根本が揺らいでてワロタ
根本が揺らいでてワロタ
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:40:24.469 ID:nObWPifx0
ドローンて本体自体はすぐ撃ち落とせるだろ
見つける技術は発達してるだろうし
見つける技術は発達してるだろうし
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:40:54.866 ID:pRL9PF9b0
ドローンを青く塗ればいいかも
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:41:10.828 ID:AGp3IyF+0
そういやドローンを原発にぶつけた環境テロリストがいたな
警備体制の引き締めを図るには一番いいのかもしれないけど
警備体制の引き締めを図るには一番いいのかもしれないけど
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:41:57.588 ID:2RbauLHR0
女湯をのぞくのは平和利用?
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:46:08.731 ID:cwUgD4bi0
>>46
録画なら電波法的にセーフ(世間的にはアウト)
リアルタイムは電波法的に無免ならアウト(世間的にはアウト)
録画なら電波法的にセーフ(世間的にはアウト)
リアルタイムは電波法的に無免ならアウト(世間的にはアウト)
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:42:37.193 ID:nzjhSkHG0
ドローン300機くらい用意できたら楽しいだろうな
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:43:48.105 ID:xXPNsv760
自民党だし何も起こらないうちは対策しない
起こっても対策しない
起こっても対策しない
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:44:52.312 ID:z87750dW0
三菱電機が3㎞内の制御信号を妨害して無力化とか日本エム・アイ・シーが捕獲装置作ったとか言ってなかった?
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:47:27.431 ID:cwUgD4bi0
ドローンって5.4Ghzの電波使ってるから簡単に電波妨害できそう
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:48:08.636 ID:nzjhSkHG0
10機くらいでもいいや
青酸がす積んでることにするだろ
全部自動制御で目的地上空まで飛ぶようにしておく
目的地に着くちょっと前にマスコミに向けて犯行声明だす
どれか一つでも撃墜や動作不能にされたら自動的に他の全部が目標を果たす連動式になってると説明する
さあどうやって防ぐ?
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:49:42.639 ID:0Ej6zgma0
>>52
実際それでやれることって退避させるぐらいしか出来ねえだろ
巡航ミサイルでも同じだし
実際それでやれることって退避させるぐらいしか出来ねえだろ
巡航ミサイルでも同じだし
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:53:05.721 ID:nzjhSkHG0
>>54
破壊が目的じゃなくて脅迫が目的だったらこのやり方で十分だし自動だから国外に逃げ切れる
仲間を釈放させろとか十億ビットコイン振り込めとかさ
破壊が目的じゃなくて脅迫が目的だったらこのやり方で十分だし自動だから国外に逃げ切れる
仲間を釈放させろとか十億ビットコイン振り込めとかさ
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:55:26.296 ID:0Ej6zgma0
>>57
パトレイバーで似た話があったな
抑止力になるから上手いもんだよ
パトレイバーで似た話があったな
抑止力になるから上手いもんだよ
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:56:35.019 ID:rn+RNqwY0
>>57
もっと言えば空飛ばす必要ないし日本中何箇所かに携帯電話かなんかで遠隔爆破出来るIEDでも仕掛けときゃ十分だな
もっと言えば空飛ばす必要ないし日本中何箇所かに携帯電話かなんかで遠隔爆破出来るIEDでも仕掛けときゃ十分だな
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:58:05.415 ID:0Ej6zgma0
>>61
IEDなら発見される可能性も解除される可能性もあるからなあ
まあドローンだろうと飛行船だろうと退避させられたら終わるから似たり寄ったりだけど
IEDなら発見される可能性も解除される可能性もあるからなあ
まあドローンだろうと飛行船だろうと退避させられたら終わるから似たり寄ったりだけど
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:02:07.405 ID:nzjhSkHG0
>>61
空中だからいいんだろ
電池が切れてもアウト
遠隔で調べられそうな機材も出せないしコンクリで固めたりもできない
空中だからいいんだろ
電池が切れてもアウト
遠隔で調べられそうな機材も出せないしコンクリで固めたりもできない
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:54:55.343 ID:NqGkwpw/0
>>52
一機ハッキングしたら全部コントロールできるやん
一機ハッキングしたら全部コントロールできるやん
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:56:17.140 ID:nzjhSkHG0
>>58
そんなリスクあることを日本国がすると思う?
そんなリスクあることを日本国がすると思う?
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:03:24.523 ID:NqGkwpw/0
>>60
むしろ他の選択肢を教えて欲しいね
むしろ他の選択肢を教えて欲しいね
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:51:19.662 ID:0GUZJlS10
早く日本の自衛隊は韓国人にだけ効果を発するインフルエンザウィルスを
完成させろよ
完成させろよ
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:52:37.954 ID:1I7Ad9eD0
>>55
お前もう病気だよ
お前もう病気だよ
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:57:53.385 ID:0xXXPpH30
別にドローンじゃなくても風船にラジコンくっつけて毒撒くとか色々出来たろ
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:58:13.298 ID:AGp3IyF+0
警察側にハッキングできるスーパーハカーが居るとは思えん
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 00:59:55.630 ID:UMtchm6P0
遠隔で青酸ガスを積んでるのを調べるビームとかないの?
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:01:15.068 ID:wQLPksMD0
100均で爆弾の材料揃えれるという日本
大学院生程度の科学知識あれば原爆も簡単に作れる
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:04:10.356 ID:AGp3IyF+0
>>66
知識だけならな
原料入手と加工と爆縮のための炸薬成形の困難さを見ろ
知識だけならな
原料入手と加工と爆縮のための炸薬成形の困難さを見ろ
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:04:48.241 ID:0Ej6zgma0
>>71むしろ原料入手が出来るなら小学生でも原爆作れるんじゃね
74: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:07:56.517 ID:AGp3IyF+0
>>73
理論上じゃ設計図あれば小学生でも核融合爆弾を組み上げられることになるな
理論上じゃ設計図あれば小学生でも核融合爆弾を組み上げられることになるな
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:09:37.372 ID:0Ej6zgma0
>>74
流石にガンバレル型で核融合は無理があるんじゃね?
流石にガンバレル型で核融合は無理があるんじゃね?
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:18:32.341 ID:rn+RNqwY0
>>75
濃縮ウランがあればバケツでも臨界状態まで持ってけるらしいがなぁ
そもそも一般人が買えるとしたら標本用のウラン鉱石ぐらいか
濃縮ウランがあればバケツでも臨界状態まで持ってけるらしいがなぁ
そもそも一般人が買えるとしたら標本用のウラン鉱石ぐらいか
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:20:45.992 ID:0Ej6zgma0
>>81
まあ最悪数十キロの兵器級濃縮ウランを2つ手でくっつければきっと爆発すると思われ
ウランバケツ起こしたらそれはそれで良いなぁ
まあ最悪数十キロの兵器級濃縮ウランを2つ手でくっつければきっと爆発すると思われ
ウランバケツ起こしたらそれはそれで良いなぁ
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:01:45.766 ID:Fq5sHIgKd
そんな施設のそばでドローン操ってる奴いたらめっちゃ目立つだろwww
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:02:05.912 ID:rqP3Xc4rr
お前如きが考えられる事を他のテロリストだのがやれないわけ無いじゃん。やってないって事は意味がないって事だよ
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:04:40.193 ID:nzjhSkHG0
あともっと言えば、本当に全部危険物が載ってるのか?連動してるのか?犯人の言うことを信じるのか?てことだよねw
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:10:33.129 ID:AGp3IyF+0
小学生でも原爆作れる言い出したのお前だろうが
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:11:02.297 ID:drn68ZUNa
対策はない。
さらに生活保護がカットされるだろう。当面はな。
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:11:33.807 ID:Y8tUHjRL0
>>77
生活保護とばっちりでワロタ
生活保護とばっちりでワロタ
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:11:14.265 ID:0Ej6zgma0
ぐぬぬ
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:12:14.107 ID:nzjhSkHG0
なんだナマポ対策になるんか
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:19:05.473 ID:hinZKsVo0
ショッカーのように幼稚園などを襲うのがヤバいと思う
保育園なんか建物とか華奢なの多いし、世論的にも心情的にも人的資源的にも少子化の国はかなりの痛手だと思う
84: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:25:29.595 ID:AGp3IyF+0
ウラン精製は6フッ化しなきゃいかんけど簡単に気化してフッ化水素を吐き出す6フッ化ウランは精製に大規模なプラントが必要不可欠
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:27:00.777 ID:0Ej6zgma0
良いか
材料があればの話だから
材料さえあれば誰でも太陽を盗んだ男ごっこ出来るって話だから
材料があればの話だから
材料さえあれば誰でも太陽を盗んだ男ごっこ出来るって話だから
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:28:15.965 ID:5d3MHfax0
ドローンで独裁者暗殺されかけてなこの前も
なんにしろドローンに限らず一匹狼みたいなテロ防ぐのは不可能だろう
起きないように祈るのみ
なんにしろドローンに限らず一匹狼みたいなテロ防ぐのは不可能だろう
起きないように祈るのみ
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:30:24.081 ID:AGp3IyF+0
だから材料あっただけじゃ何も出来ねぇってことだよ
バケツで臨界に達するったってバケツ温めて中性子吐き出してバケツの近くの生き物皆殺しってだけで終わる
ウラン235を何トン一箇所に集めても爆発的反応なんか起きやしない
バケツで臨界に達するったってバケツ温めて中性子吐き出してバケツの近くの生き物皆殺しってだけで終わる
ウラン235を何トン一箇所に集めても爆発的反応なんか起きやしない
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:31:48.648 ID:0Ej6zgma0
原爆って基本的に爆縮する事で臨界量越させて連鎖反応起こすって習ったが
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/27(月) 01:47:06.927 ID:RjiZ2Tjmp
ぶっちゃけ今できるような事ならかなり前からラジコンヘリで出来たし
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1535297165/
コメント