1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 20:58:07.04 ID:CAP_USER
アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスをブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。
チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。
そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売チケットの発売日30分間のアクセスログを分析したところ、アクセスのうち9割超がbotによるものだった。
イープラスのシステム開発グループエキスパートである尾崎欧州さんは、「私たちがそれまで把握していなかったbotのアクセスまで明らかになり、大きな衝撃を受けた」と明かす。
正規ユーザーの誤ブロックについても懸念していたが、導入後にユーザーからの問い合わせは1件も来ていないという。
チケット転売・買い占め行為を、「正規のユーザーが買えなくなるだけでなく、チケット販売を委託しているイベントプロモーターからの信用も大きく損なう」と問題視するイープラスにとって、今回の導入には一定の効果がありそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/23/news126.html
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:40:22.44 ID:sgFuswkM
>>1
昔みたいに店頭に徹夜で並べば良いじゃん。
欲しい奴は何としてでも取るよ
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:41:01.33 ID:lJSl18Zr
>>1
間違いなくイープラスだけの問題じゃない。
鉄道なんかの限定チケットでもあると思う。
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:38:54.27 ID:Jtkwu9mK
>>1
bot、って三菱UFJの略称?
2: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:03:32.84 ID:+qrq4ssO
言い換えると、今までアクセス解析をしていなかったということ?w
WAFのルール設定でも、ある程度は弾けたと思うんだけど。
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:00:39.99 ID:oRsuF0Jw
>>2
化石のような発想だな
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:04:24.09 ID:PoTxS2lv
恥ずかしながら、タスクマネージャーにいつも常駐しているアカマイさんの仕事がよく分からないです
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:05:32.51 ID:tyNwW2Jz
人間が指でピコピコやらないとチケット買えないのかよ
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:01:47.56 ID:K0jTj2rE
>>4
それで良いなら楽なんだけどね。
5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:07:42.27 ID:0lTKQ26p
イープラは全部スマチケにしろよ
そうすればより買い占め対策に有効だろ
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:02:06.76 ID:K0jTj2rE
>>5
スマチケでもボットが取るよ馬鹿?
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:50:31.67 ID:KYJAD9rc
>>5
いや根本的解決してないじゃんそれ
バカなの?
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:08:11.99 ID:VGltRO/u
こういうのはイタチごっこ
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:13:01.58 ID:Eg703RCb
購入者の発信元IP記録して
同一IP弾くだけでも効果あるんちゃうの?
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:03:27.09 ID:K0jTj2rE
>>7
同一IPでアクセスするようなせせこましいボット使いがいると思うのか?
ボットのIP揃える方が難しいわぼけ。
104: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 21:01:30.03 ID:sjwsO6Ck
>>30
そんなもんかね
アタックとかでも、しょぼいのだと一箇所だったりするし
購入ってアクションあるなら変なIPは使わないと思うが
まぁ素人意見だから無視してくれ
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:13:39.16 ID:on0lmb6P
せやろなw
いくらなんでも数分で全部売り切れるとかありえへんもんw
だいたい打ち込みだけで数分かかるやろ
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:13:41.00 ID:p9JjBxAY
何でキーの入力が判るのかわかんね
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:15:12.98 ID:Eg703RCb
>>9
JavaScriptで分かるよ
マウスの動きとか
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:04:03.28 ID:K0jTj2rE
>>10
そういう初心者以前の馬鹿は解説しないで頼むから。
107: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 07:06:34.64 ID:U2RN1t7i
>>31
俺はド素人だから理屈は分からないけど技術的に普通に可能なんだと短い書き込みですぐ分かる良い書き込みだと思うけどな
あんたみたいに自分が専門技術に詳しくて偉いんだぞみたいな自己顕示欲の塊剥き出しの書き込みをするのが一番恥ずかしいよ
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:16:01.44 ID:C3gpRy4D
e+か…
発売開始10分間はアクセス集中で繋がらず
繋がったときにはチケット完売
毎回こんな感じだ
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:59:13.77 ID:P+0g1CXY
>>11
e+に限らず、チケットだの限定品だのの販売とかみんなそうだよな
「只今混雑しておりますので後ほどアクセスして下さい」→後ほどアクセス「完売しました」
もうね、アホかとバカかと
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:04:47.97 ID:IhoUwA4a
>>26
ヒューズサーバの先のサーバを見つけるんだ。
心の目で見ればわかる。時もある。
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 02:24:42.37 ID:vTTY6Owe
>>53
で?お前には何か否定以外の意見あるの?w
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:38:17.87 ID:gmyE3fNk
>>11
こんなんばっかりじゃ手数料払って買う物じゃない。
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:17:06.53 ID:9Yfyw3uh
「店の概観を選んでください」みたいな認証方法も
店と区別が付きにくいような建物の写真もあったりして迷う
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:22:43.55 ID:xAZWlX3w
>>12
それでいいんだぞ。
迷ったり間違ったりすることも含めて人間かどうか判断してる。
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:23:46.84 ID:ynFZVhYj
e+はスマフォ持ってなくてチケット買えなくなったから糞
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:27:37.71 ID:IW9fojba
プレイガイドに徹夜で並ぶとか
もうないのか
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:42:49.64 ID:xiIX7W2Z
文字認証で数回失敗するおまいらが不憫で仕方がない
117: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 11:55:52.50 ID:IzeaxphY
>>16
中には全く受け付けない不良品もある
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:45:49.78 ID:tRxnmvpP
チケットを購入者と紐付けるのは簡単だと思うけどな…
何でチケット販売業者はこれをしないの?
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:59:42.65 ID:K0jTj2rE
>>17
紐ごと渡すからね。
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:46:36.30 ID:tRxnmvpP
もうマイナンバーで紐付けで転売何か絶対防げると思うけど…
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:50:43.90 ID:MsKiBkwY
>>18
それは番号法違反なんだな
コンサートチケットの本人確認とかの用途にマイナンバーを使ってはいけないことになってる
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:54:23.97 ID:tRxnmvpP
>>20
生体認証でもスマホに紐付けるでも良いのでは?スマホの固定番号あるでしょ?
で入場時スマホ確認で大丈夫では?
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:02:10.32 ID:IhoUwA4a
>>21
スマホごと渡して終わりだ間抜け。
生体認証もスマホローカルだからスマホごと渡せば訳に立たない。
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:05:17.81 ID:8VZSqxga
>>21
スマホ持ってない人はどうするの?
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:15:05.61 ID:celgYyxM
>>76
そんなごく少数は窓口で余った券でも買えば良いよマジで。
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:27:10.94 ID:8VZSqxga
>>77
チケット買うためだけに、なんでわざわざスマホを買わなきゃならんのよ。余ったチケットって、秒殺で完売するチケットだとどうしようもないじゃん。
スマホがあればさらに便利、なら分かるけど、スマホが無ければ買えない、っておかしくない?
82: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:44:42.29 ID:celgYyxM
>>79
はあ?人気のチケットなんてどうせ今でも即完売だろwアホか。
それでも買いたいならスマホ買うなり努力しろw
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:29:06.09 ID:EqC/Kd+p
>>79
チケット買わなきゃいいじゃん
今どきスマホも使えん奴は外にも出ないだろ
100: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 17:15:47.10 ID:42rFXIHn
>>79
その理屈だと現状でもパソコン持ってない人は買えないのっておかしくない?
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:56:09.75 ID:tRxnmvpP
>>20
要は購入者と入場者を紐付ける仕組みを作れば何でも良い。
物の転売は難しいがチケットは本人が入場するから転売は防げるよ。
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:02:47.56 ID:IhoUwA4a
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:01:02.96 ID:LyIPubXj
>>18
馬鹿はマイナンバーを完全に誤解してる。
というより妄想を現実と思っているから始末が悪い。
特定個人情報を認証なんぞに使えるか間抜け。
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:48:56.30 ID:G0cWsiiF
日本は卸業者がいて中間搾取するから…売れた時点で後はどうなろうが知らんっていう
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:56:18.11 ID:rHFkcVCS
画像で選んでください系はAIに画像の学習をさせてるとか聞いたが
明らかに違うのをあえて混ぜてそれが選ばれんかったらOK、みたいな
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:58:58.82 ID:tRxnmvpP
>>23
だからbotかどうかとかどうでも良いだろ…
あと基本カード決済だろうしそこでも本人確認出来るよね?
あとは入場口で本人かどうか紐付ける仕組みだけ。
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:04:10.78 ID:IhoUwA4a
>>25
そこが根本だよ間抜け。
現実知らない引きこもりは妄想で解決できるから楽だよな。
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:03:31.42 ID:IhoUwA4a
>>23
そこらも真似るんだよね。
そこらへんは簡単だよ。
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 21:57:34.17 ID:Lk/Dqg1j
困ったもんだ
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:04:13.06 ID:BVnIOEXF
むしろ、今までなんの対策もしてなかった事にビビる
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:15:11.18 ID:LcUMK96Z
あれめんんどくせーのにAIに負けてんのか
人間さまの時間を無駄にしてるだけじゃねーか
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:28:51.00 ID:gFoEO7Hd
尾崎エウロペ
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:29:23.00 ID:llRFGdTM
「欧州さん」で「ヨーロッパさん」なら完全キラキラネーム
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:34:17.04 ID:QABkPYeI
あの面倒くさい画像の番号入力とか、bot防ぐためだから仕方ないと思って
我慢して入力してた人間の立場がないな
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 22:50:03.33 ID:QABkPYeI
あと、せっかくネットで予約してネットで支払いしてるのに
いちいちコンビニに行ってチケット引き取らないといけない仕組みをなんとかしてくれ。
海外みたいに全部ネットで完結にできないのか
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:12:58.91 ID:L8v3IIpr
>>39
いつの時代からタイムスリップしてきたの君?
スマホでチケットレス入場はもう基本だし
もし紙チケットのみだったら郵送してもらえばええやん
143: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 23:09:22.02 ID:KvAneZQ1
>>44
>スマホでチケットレス入場はもう基本だし
ヲタク臭いアイドル基準に物事語るなハゲ
41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:01:44.77 ID:+Tfa1eoD
事前に顔写真つきでID登録して、チケット予約させればいいじゃん、
チケットに顔写真印刷して本人しか入場できないようにすれば、
一人に1枚確実に売れるよ。
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:03:35.78 ID:pMefRtkC
イベントの主催者側がbot使ってたりして
103: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 20:58:52.35 ID:5Drog/j1
>>42
韓国人がやrてる
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:12:33.33 ID:psUZUYSs
マウスの動きを学習して、人間と同じ様なマウスの動き経て、
購入するBOTが出来るわけだなw
46: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:56:13.78 ID:1fhX6acQ
>>43
botの動作速度を人間並にさせるだけでも、非常に効果的
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/23(木) 23:50:20.19 ID:HPgLPSJZ
マウスとキー入力を解析。まあやるよな。
それで俺はマクロ対策対策に、人間の動きデータを取って人間の動作を真似るようにしたのだった。
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:08:07.66 ID:adyz2tzC
こんなの電話とハガキしか応募方法がなかった時代と同じだろ
何今頃言ってんだ
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:10:34.56 ID:l8444FHx
最初から全席オークション形式にしろよ
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:27:19.37 ID:4/bkAN77
買い占め転売不可能な量を売れ
そうすりゃ定価に落ち着く
需給が壊れてるのに何しても無駄
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 00:32:46.12 ID:gCGd8Lpc
全席オークション形式で売れよ
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 01:11:25.11 ID:p4/9e1tB
ボットって買う時の身分証明とかどうなってんの
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 01:12:06.79 ID:M/bg0B1u
前の方は、上げオークションか、下げオークションでいいだろ。
金だしゃ前に座れるシステムにしてくれ!
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 01:15:33.70 ID:GI5XiEr7
>>59
価格を需給で決めるという大原則を曲げた結果が買い占めだからなあ
99: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 16:39:39.80 ID:9plRlZGu
>>59
オークション方式は違法だと何度言えばいいの?
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 01:23:46.00 ID:4McYOAxr
ダフ屋が少なくなるなら結構なこった
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 01:50:24.73 ID:6xLS+KvO
ユーザーのマウス操作を勝手にサーバに送っているということ?
気持ち悪いなぁ
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 02:48:22.29 ID:HqvyeNHd
チケットを予約状態(2~4日)にして売れなければ未入金で流す
チケットが大量に復活
こんなイベントをよく見るわ
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:10:50.58 ID:hJntM4Nj
謎のインターネッツ大企業アカマイ
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:32:41.30 ID:2aFKF72g
チケットサイトで取ってもいい席に巡り合わない。
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:41:16.90 ID:9WFPFkxN
アカマイ知らんやついるのか
118: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 11:56:09.46 ID:IzeaxphY
>>67
知らん
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:53:39.88 ID:z1+PsL/f
本気で防ごうと思えば今の時代簡単に出来るのにそれをあえてやらないのはNHKがスクランブルを導入しないのと同じ感じがするんだよね
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 10:15:39.18 ID:celgYyxM
>>68
チケットさえ売れればあとはどうでも良いんだろ実際。
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:54:56.20 ID:7UtSFT+7
ボットがダメならRPAでやろうとするだろうよ
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 03:57:01.88 ID:8K2joVHg
マイナンバー自体じゃなくてマイナンバーカードの認証サービス機能を使うらしいな
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 04:15:35.19 ID:n+F0PGQO
あげ
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 04:24:34.83 ID:yWZmrnxp
一番良いのはマイナンバーとの紐付けだとは思うが
誰が何を買ったのか残るのを嫌がる人は出て来るだろうな
115: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 11:37:19.78 ID:EZvd1URg
>>72
AV嬢グループのライブが履歴に残るとか嫌すぎるだろ
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 06:54:42.27 ID:RKIJwYM0
携帯電話番号とCメール認証追加って
どの位抑止に効果あったの?
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 09:51:47.16 ID:lshUE29g
CAPTCHA導入しろよ
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:29:21.02 ID:wtfBMM38
楽天も糞セール時に導入しろや
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:45:27.05 ID:celgYyxM
>>80
あのゴミセールはほんとどうせ買えないのに
かえってムカついて嫌われるだけだって事に
なんで気が付かないかねえ。
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:37:04.74 ID:l8444FHx
今どきスマホ持ってないやつなんてほとんどおらんだろ
少数派を徹底的に無視するのがこの国の文化だ
119: InfoTec速報がお送りします 2018/08/25(土) 11:58:41.44 ID:IzeaxphY
>>81
まだスマホ買う気にならんのだが?
84: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 11:59:13.09 ID:+4GL0GEP
どうやって見破ったかをこうやって書いてる時点で素人
「見破った」ことを偽装するのは情報戦の基本
こういうことやってるチームを摘発するためにも
絶対「見破った」ことをは言ってはいけないのにね
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:07:33.22 ID:N5lklC6e
購入したチケットは原則払い戻し禁止ってのも転売ヤーを助長してる
98: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 14:28:00.36 ID:PZH4tgrs
>>85
操作ミスで誤購入したチケットがそれで丸々無駄になったことがあるわ…( ;´Д`)
同じ画面に違う日程で別々のアーティストのチケをぶっこむというアホ設計が元凶だったが
イープラスはリセール制度もないから泣き寝入りするしかなかった
マイナーですぐソールドアウトしなかったしオクに売りに出すのも面倒でな…
ちなみに目当ての側のアーティストのチケは即完売で買えんかった…
136: InfoTec速報がお送りします 2018/08/26(日) 17:54:09.01 ID:ksKeZ1xC
>>85
それこそボットで大量購入→オークション→売れ残りは払戻して損無しになって転売助長するだけだが?
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:10:31.59 ID:svxKgjV1
なかなかすごいね。
頑張ってんな
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:44:54.62 ID:VUXuNIka
とりあえず、支那チョンが買えないようにすればいいんで
日本から全ての支那チョンを追い出せばかなりの割合で不正が減る
92: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 12:53:36.86 ID:3A7FX1MT
ネットの限定とかお得にかかる部分なんて大体こんなもんよ?
つか、今更BOT検知導入とか100周くらい遅いと思う
93: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:00:11.43 ID:StkB7sDD
ボッタクリ手数料
94: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:04:37.39 ID:pML6jZIu
すぐに対策の対策されるから無意味
95: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:14:08.89 ID:fbxCVh0C
店頭で本人の身分証明書を提出させたうえで手作業で紙のチケットを販売すればいいよ。
顔認証を同時にやるようにしておけば、転売も防げるだろう。
96: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:33:20.96 ID:j9yBXZLS
これは弾けないのか
97: InfoTec速報がお送りします 2018/08/24(金) 13:35:48.37 ID:k3asFh8N
時間ちょうどに手続きをするのがbotだと言うだけであって人の指示で行ったことなので人間の操作と言うことでいいんしゃないでしようか?
コメント