1: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:45:18.89 ID:CAP_USER9
関東で非常に激しい雷雨
井の頭線、落雷によりWindows2000が再起動かかってます笑

井の頭線渋谷駅が停電中!モニターおかしくなりすぎてwindows2000って表示されてる(笑)。

5: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:49:55.06 ID:8RjpDfRN0
>>1
システム入れ替える余裕も無い
アベノミクスは
まさにガチ不況
10: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:52:25.97 ID:6R9++YS+0
>>5
違うよ
SE曰く「安定しているシステムは絶対にいじるな!」ってのが鉄則らしくて
いじらないまま、更新しないまま2018年へ
とにかく「何もいじるな!変えるな!触るな!そのままにしろ!」が絶対
13: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:19.01 ID:4yFa1bII0
>>10
別にネットに繋がないなら使えるしね
いじらなければバグも発生しない
でも年号が変わるとどうなるんだろ
19: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:30.02 ID:XiQUoZDJ0
>>13
みんなで年号を拒絶すればいいんだよ。
使わない
20: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:31.71 ID:b5QyAsBW0
>>13
年号なんて、PCでは基本使ってないですよ
124: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 14:31:29.78 ID:ksw82E4y0
>>20
2000年問題知らない人?
盛大に世界中で騒動になったわ♪
130: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 14:51:09.36 ID:L7Ov8p1i0
>>124
それ年号ちゃう
23: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:53.23 ID:1KpMFWgL0
>>13
和暦なら対応しないだろうけど西暦ならOKだろうな
30: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:59:04.52 ID:QXxe9myA0
>>13
だいたいそうなんだけど、2036年とか未来日付に関する不具合はわからんし、エンジニアの心労が絶えない
エンジニアには瞑想が必要
37: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:43.01 ID:XiQUoZDJ0
>>30
日本のエンジニアに瞑想する時間なんて与えられない。
ヒマな役所が迷走することはしばしば。
32: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:00:28.37 ID:8RjpDfRN0
>>10
>>13
>>14
>>16
>SE曰く「安定しているシステムは絶対にいじるな!」
さすがに保証切れを
18年継続は無いわ
宅鯖じゃあるまいし
43: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:03:19.52 ID:XiQUoZDJ0
>>32
OSの挙動がはっきり知られてくると寧ろ安全なんだぞ。
73: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:34:20.29 ID:8RjpDfRN0
>>43
>>63
予算不足
不況
これに尽きる
やっぱり、アベノミクス
システム入れ替えもできないガチ不況
85: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:59:56.79 ID:AvRLgxHr0
>>72
あと10年くらいは現役で頑張るだろね
>>73
しったか乙
135: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 15:06:51.74 ID:HifE6tkS0
>>73
無知ってかわいそう
63: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:19:40.85 ID:AvRLgxHr0
>>32
Embedded Systemsは2015*年まで販売されてたんだが
72: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:33:01.02 ID:j2DFOYw50
>>63
スーパーのレジなんかもこれだよね
79: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:42:00.19 ID:JrH0mlwk0
>>32
それが普通にあるんだなぁ
99: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:52:45.96 ID:SKAqoliw0
>>32
MSの保証と実運用の経験
枯れた業務だったらどっちを信用するか明らか
64: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:20:46.73 ID:b0qOMeOA0
>>10
うちの生産機械もPenⅢのWin2000機で動かしているのがいくつもあるが
いつぶっ壊れるかひやひやしながら使ってるわ
壊れたら修理も出来ないから生産が止まってしまう
大損出すリスクよりもパソコンの買い替えをケチる日本企業
ちなみに年商1兆円規模のグローバル企業です
105: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 11:40:27.59 ID:48goBynG0
>>64
一兆規模。なんとなくJTEKT臭がする何となくだけど。
120: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 13:30:52.58 ID:YV1NI2BM0
>>64
それパソコンの買い換えをケチってるの?
うちにも同じ問題があったが、現場にリスクを説明して更新予算を取らせた
パソコン費用なんて大したことないが、中の制御ソフトが更新出来るかどうか、
出来る場合にはその費用が問題になることが多いね
154: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 20:09:10.39 ID:P6i+agcK0
>>10
SEじゃなくてもその考え型多いと思うのだが
148: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 17:32:40.19 ID:DyKoRle40
>>1
Windows2000は史上最高のOS
異論は認めない
157: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 21:00:17.03 ID:vwZgGd+/0
>>148
全く同感。Linux も32bit版の頃は安定してたけど
64bit版を使うようになってから不安定になった
やっぱり高機能になればなるほど不安定になるな
155: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 20:12:11.15 ID:OqMx6dl90
>>1
OS古過ぎワラタw
167: InfoTec速報がお送りします 2018/08/29(水) 07:59:34.75 ID:Fz00LgTQ0
>>1
ネットにつながないんなら問題ないな
3: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:49:03.52 ID:vwZgGd+/0
Windows2000って、一般事業でまだ使ってるんだ
なんつっても、Windows で最強のOSだからな
うちでも、いまでにWindows2000が現役だわ
77: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:41:37.21 ID:oz433qTL0
>>3
外部システムに繋がってなければ問題無いからな
特に鉄道などそれで安定しているなら当たりたく無いだろうし
昨日は色々凄かったからな
4: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:49:16.19 ID:GJI664pG0
生きとったんかワレ!
6: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:51:14.92 ID:O2lQgEue0
ハッカーに電車乗っ取られそう
29: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:58:50.98 ID:DW4+Ku5t0
>>6
そんなシステムがオンラインな訳ないだろ
7: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:51:23.60 ID:uLwqfQ1X0
Meは
Meもまさかまだあるのガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
17: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:57.29 ID:b5QyAsBW0
>>7
なにそれ?そんなのあったっけ?
8: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:52:06.49 ID:1jh51bxc0
あの起動音が聞こえる…
9: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:52:09.33 ID:C86Dn1CX0
21世紀になってもJRで液晶の表示制御にX68000使われてたりしたので
驚かない
44: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:04:35.12 ID:0k80qFo70
>>9
kwsk
11: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:06.93 ID:XiQUoZDJ0
うん。
アクチが強要される前のwin2kが一番いい。
12: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:18.60 ID:+4hKPOn10
Win2000か、懐かしいな。
14: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:25.47 ID:HaKDIS7z0
2000は安定してるからな
15: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:32.04 ID:XiQUoZDJ0
誰か早くwin2k互換OS完成さしちくり
16: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:54:32.53 ID:RFIDskQ50
鉄道ってのは、最新より安定、が絶対なんだよ。
2000で何が悪い?不都合無いだろ?
18: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:05.83 ID:1krTFm8l0
もう18年も経つんだな
21: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:44.41 ID:vwZgGd+/0
住民基本台帳がWindows2000で運用されているって話は聞いたことがあるけど
今はもう新しいOSに更新したかと思っていんだけど
まだWindows2000が現役かもな
オレも、堅牢で飾りのないWindows2000が好きで、Windows2000で基本システムを組んで
いまだに現役で使ってるんだけど、まあオレの目に狂いは無かったってこったな
22: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:55:47.98 ID:gXRnm9Kj0
セブンのレジもXPだったからな
今は知らんけど
24: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:56:35.75 ID:IdOtwfA50
ウィンドウズは劣化していくばかり
25: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:56:48.12 ID:QXxe9myA0
PC98版なら素晴らしい
26: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:57:31.68 ID:XiQUoZDJ0
日本の携帯なんかは一定年からこっちの西暦にすら対応してないクズ仕様もあるけどな
27: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:58:25.25 ID:wn4KPmi/0
windows2000て
災害で脆弱性が露わにw
28: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 08:58:40.68 ID:vwZgGd+/0
うちは、仕事はWindows2000
ネット接続はLubuntu Linixの
二本立てだわ
31: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:00:24.93 ID:964RMgw10
うちのシステムも2000だなぁ
でもそろそろフロッピーは卒業しても良いんじゃないかなって
33: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:00:53.80 ID:VG+dzReB0
逆に安全
36: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:35.63 ID:vwZgGd+/0
34: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:29.55 ID:TfRX1kUz0
JRの奴だろ?あのシステムは変えずにずっとwin2kで運用されてんじゃんw
35: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:32.56 ID:yg8H2Nfi0
MEじゃなくてよかった
38: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:54.55 ID:PuLJdOWj0
ノート最強
39: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:01:58.97 ID:/VxYXwcI0
ジェンガみたいなもんだからな。
それで崩れないなら触ってはいけない!
40: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:02:27.68 ID:6W6muVj10
海は 海は割れたのかい?
41: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:02:39.27 ID:ATJUN5Bg0
Win2kってメモリーリークバグがあったと思うが
54: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:09:33.97 ID:qsRpYmxc0
>>41
パッチ当てないと そもそも497日以上連続稼働が出来ない
172: InfoTec速報がお送りします 2018/08/29(水) 09:13:19.21 ID:W0jCrfYs0
>>41
バカ
42: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:02:45.72 ID:vAVOsr9X0
NTちゃんは出来る子だった。
45: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:04:38.08 ID:iqX0qV330
まだN-88basicで動いている工場もあるんだが
49: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:06:50.26 ID:XiQUoZDJ0
>>45
制御や維持に問題がなければそれでいい。
「古い」ことそのものは足りないことでも不都合でもない。
技術者が減ってメンテに金がかかるとか、
新しい機材の追加に対応できないとか、
具体的な不都合が出てきたら、
そのシステムを替える必要が出てくる。
58: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:13:08.83 ID:qsRpYmxc0
>>45
N88Basicで造ったプログラムを MS-DOS(98)で動作させるコンパイラがあって
システム移行前の仮システムで良く使ってたわ
166: InfoTec速報がお送りします 2018/08/29(水) 06:56:41.86 ID:zeD0fqFXO
>>45
>File No?
だっけ
47: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:05:17.83 ID:/o7vHWTD0
Windows7はたまに再起動必要になるけど2kはず~と動くよなw
75: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:38:04.52 ID:Xix3Hjd70
>>47 win7~は駄目。2日前に久し振りにupdateしてみたら見事にブルー画面。
オリジナルhddを探してアプリとデータを復元するのに丸1日無駄にした。だから
近くの歯医者さんもXp-sp3のまま。win2kも良いが.NET対応のアプリ動かせない。
48: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:05:29.27 ID:P7iVFZCU0
Windows2000は雨に弱い
50: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:07:24.92 ID:8NprHRR00
ロシアのミグは真空管で飛ぶんだぞ…
87: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:13:28.96 ID:9pb8efrJ0
>>50
シリコンは核に弱いから
51: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:07:41.72 ID:UgjEIstN0
せめて2003で
55: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:10:15.39 ID:XiQUoZDJ0
>>51
マイクロソフトが勝手に再起動しちゃうぞ?w
52: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:08:18.18 ID:+8FGPZ/a0
落雷で目覚める。映画みたいね。
53: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:08:44.67 ID:9/pTiURr0
NEC「PCー98シリーズ」じゃなくて良かった。
56: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:12:19.54 ID:t/Rxxfie0
windows2000の素晴らしさ
57: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:12:56.04 ID:Rx3m5PEY0
MZ2000じゃなくてよかった
59: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:14:05.67 ID:nAlEcHkc0
98とかMS-DOSで問題ないのにフロッピーディスクが駄目になってシステム更新とかよくある
60: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:15:50.94 ID:RpCFXJBi0
うちも10月からWIN10だけど未だに2000
61: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:17:46.61 ID:rdCbH2160
OSの信用度がどんどん下がってないか?windowsは。
74: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:36:40.67 ID:3RcshCTR0
>>61
多機能さと堅牢性はトレードオフ
80: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:42:58.47 ID:e5rb9Xjf0
>>74
まーた、OFFグループ?
ブックオフ
ハードオフ
レイオフ
トレードオフ
94: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:46:17.50 ID:L4cSFH790
>>61
まだ捨ててないのかよwwww
62: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:19:25.11 ID:5vzB+6240
俺の作った機械には二十数年今だ現役でN88bacic上でコントロールされてるぞ。
機械はピンピンしてるがさすがにpc98のパーツがなくなって今エミュレーター上で動かしてる。
もちろんシステム自体を変えたいが24時間365日止まらず動いてるのでできない。
70: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:31:05.28 ID:tG3iKTI40
>>62
なにを制御してるの?
65: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:20:52.55 ID:Z5cEls8dO
ロマンスカーの運航表示もWin2kだったな。
66: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:20:59.52 ID:2WU7wHH90
「 井の頭線 」と「 銀座線 」をつなげてくれ!
67: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:22:19.50 ID:Z5cEls8dO
>>66
給電システムが違うから無理だな。
71: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:31:08.96 ID:x/aqKZDt0
>>66
銀座線と丸ノ内線はパンタグラフではなく
地上の3本目のレールから電源取ってるから無理
できるだけトンネルを小さくしたかったのさ
なので(人が線路に落ちたときの)安全性を考えて電圧も上げられない
78: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:41:43.96 ID:ovxu82Os0
>>66
井の頭線の大型通勤電車がマッチ箱の銀座線トンネルには入れない。
81: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:43:22.74 ID:j92/s/Nd0
>>66
銀座線渋谷駅の移転で、乗り換えが不便になるね
68: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:27:55.32 ID:TwjP4+CY0
懐かしい
69: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:30:06.84 ID:HOY489wJ0
2kじゃ今後やばいんじゃないのかなぁ
今のソフトやらインフラ面で互換性が心配
実は既に綱渡りしてたりしてw
日本の経済状態を露にしている気がしてならない(;´д`)
102: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 11:31:11.91 ID:FUn7+jb70
>>69
あのね、閉じた環境で使っているの
外とのすり合わせなんか考えなくていい
心配するとしたらハードの消耗だな
PCー98なんて血眼で探していた工場が幾らでもいたぞ、ニュースにもなっていたし
115: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 12:54:58.75 ID:HOY489wJ0
>>102
え?そうなの?
それならハード面だけなのかもね!
OSに依存しないものとか開発すれば良いのにね
76: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:41:26.88 ID:a2OMulTZ0
エロゲさえ出来れば、osなんざ林檎でも窓でもペンギンでもいいよ
83: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:47:20.66 ID:vyxtV8de0
NT系はいくらでも残ってそうだが、9x系はほぼ見ないな当たり前だが
84: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 09:55:29.30 ID:Kb1A+j+H0
ほえー
86: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:08:29.80 ID:m3duMB2uO
安定して動いているシステムには触らない。
バグの出切っていないオーバースペックのシステムに切り替える理由はない。
火星探査機も80386だぞ。
92: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:33:51.21 ID:3RcshCTR0
>>86
田舎じゃ運行管理もいまだ手動のところがあるのも、
結局は手動が最強の安定システムってこと。
量がさばききれないってだけで。
88: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:14:23.59 ID:eK+GX41W0
さすがケチ王w
89: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:21:57.74 ID:aM58ZJQ90
トンキンさんぱねぇっすw
90: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:31:59.23 ID:Z5cEls8dO
表示装置はCRTがようやく全廃されたかな?
91: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:33:50.91 ID:Z5cEls8dO
Xpの草原はまだまだ現役だよな。
96: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:50:25.47 ID:G1OicbH30
>>91
XPはいまだに現役で動いてるものが結構あるんじゃないか
工場の機械に組み込まれてるPCとかは多いと思う
93: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:42:22.89 ID:a8r6Fr4v0
Win2kが動いてるハードの方が凄いわ
95: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:49:32.66 ID:UY/Wwy350
どうせ「1050吉祥寺行き」ぐらいしか表示しないんだろ
95でもそれより古いものでも十分だろう
97: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:51:12.94 ID:suPcxYQd0
98: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:52:38.48 ID:cM+O7tba0
ATMもwin2kで動いてる。
100: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 10:57:50.70 ID:Xgf+3u3P0
リナックスのほうが安全かつ安定してるよ
101: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 11:03:10.47 ID:fxbhDKC00
もうこういうやる殆ど内容が変化しないようなのは、変化させないそれ専用のOSでよくないかと思う。
新しいハードウェア対応だけを延々して。
103: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 11:34:54.49 ID:EA82RU4r0
2000はネットワークでは最強だからな
104: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 11:38:32.76 ID:FUn7+jb70
>>103
この場合にはネットは関係ない
使わないし
108: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 12:04:10.60 ID:j62PLXho0
>>104
ネットとネットワークは違うだろ
113: InfoTec速報がお送りします 2018/08/28(火) 12:51:11.75 ID:FUn7+jb70
>>108
ああ、スマホからなんで面倒くさいから略してしまった、紛らわしくて申し訳ない
コメント